2014年07月14日
2014.07.05~06 小梨平キャンプ場 初のバックパックキャンプ 【夕食~撤収編】
前々から一度やってみたかったバックパックキャンプ
我が家だけでは心細いのでみーパパさん一家・きなおさんに同行していただいて
初めての小梨平です

ハイキングを終えてキャンプ場に戻りひと時のマッタリタイムです

【到着・施設紹介編】はこちら↓
【ハイキング編】はこちら↓

↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります
我が家だけでは心細いのでみーパパさん一家・きなおさんに同行していただいて
初めての小梨平です


ハイキングを終えてキャンプ場に戻りひと時のマッタリタイムです


【到着・施設紹介編】はこちら↓
【ハイキング編】はこちら↓

↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります

しばらくして家族全員でお風呂に行きました


我が家の行ったときは貸切でした

こちらもすごく清潔に保たれています


少し熱めのお湯できもちよかったです~



お風呂から帰ると急に眠気が・・・ 小一時間ほど昼寝しました




今回の我が家のテントはこちら↓
|
起きると晩御飯ができてました

ご飯と肉だけでしたがお腹減ってたのでがっつきました




今回はみーパパさんのアトラスにお邪魔させて頂いてそこにお座敷スタイルで過ごさせて頂きました

テーブルは悩んだんですが荷物に余裕があったのでもって行きました



テーブル自作の記事はこちら↓
テーブルの上に乗っているこちらのクッカーは今回とても役に立ちました


もともとバックパック用に買ったものではないんですが
鍋・フライパン・クッカーが一つの袋に入ってコンパクトに収納できるのでとても重宝しました

このクッカーにBULINのバーナーをセットして使いました

|
夕食後眠気の限界を超えている嫁が子供達と一緒に就寝



まだ明るいですがこのときの時刻は19:06です


この時点で起きていたのはみーパパさん・きなおさん・私の3人でした

少しだけ雲が晴れましたが綺麗には見えてくれないのが残念


暗くなるのを待って写真撮影

本当は星とテントを撮りたかったんですが星は全く出て無かったですね~


この後皆さん就寝したので私もテントへ・・・ 時計を見ると20:30でした

夜中に雨音で何度か起きました

テント内ではTシャツとパンツだけでシュラフを広げてそれをかけて寝ていましたが
朝方はやはり冷えましたね~ 途中からシュラフに潜り込んでちょうど良かったです

| ![]() ナンガ(NANGA) ナノブラックダウンバック 370STD【別注モデル】 |
翌朝
6時頃起床 お天気は曇りでした

場内を少し散策 幻想的な景色でした



穂高はやっぱりガスってます



きなおさん撮影の水中写真 すごいですね~



場内の動画撮ってみました
※音がでます ご注意ください
アトラスで朝食の準備です


棒ラーメン ソーセージ乗せ 久しぶりに食べたら超うまかったです~



![]() マルタイ 熊本黒マー油とんこつラーメン ノンフライ 2人前マルタイ 熊本黒マー油とんこつラーメ... |
朝食を食べてしばらくすると雲が少し晴れてきて穂高連峰が




しばらくテントの中から体操座り(三角座り??)でボーッっと眺めてました


ぼちぼち撤収開始 日の当たる場所へアトラスの大移動

みぃ君を抱っこする嫁 みぃ君大泣きしてました


ペットボトルに石ころの入ったおもちゃをわたすとぴたっと泣き止んでくれました


テントが乾いたので一気に撤収 あっという間に終わりました


ザックは70L選んでよかったです まだ少し余裕があります

![]() 【返品・交換対応可】[ ZERO POINT ゼロポイント ザック バックパック リュック アウトドア | ... |
皆さんも撤収完了 全員で記念写真


帰り途中に通った清水川 橋の上の温度が5度位低いのが体感できます

超涼しいです~


その後河童橋のほうへ


お土産屋さんで少し休憩 やはりこれを食べないと

こしがあるというかなんと言うか超うまいです~


こーちゃんは肉まん


お土産やさんはかなりの人でごった返してました


こちらにも登山用品が置いておりました~ ほしい~




お土産も買って上高地バスターミナルへ


しばらくするとバス到着 そして出発です~ さようなら~上高地~

必ずまた来ます~



約30分ほどで到着


到着後 のっぺたちゃんからの引き出物をみーパパさんより受け取りました~

のっぺたちゃんありがとうございますm(_ _)m

ここでみーパパさん一家・きなおさんとお別れ


◆◆◆今回のキャンプ場◆◆◆
小梨平キャンプ場
森のリゾート小梨
大きな地図で見る
長野県松本市上高地
TEL0263-95-2321
【テントサイト】
持参テントの場合は、予約不要で1人1泊800円、日帰り300円となります。
レンタルテントの場合はご予約が必要となりますので、事前にお電話・メールでご予約ください。
キャンプ場では指定された場所でのみ焚火が可能です。
また、薪(1束600円)や炭(3キロ700円)の販売や用品のレンタルを管理等にて受け付けておりますので、ご利用ください
常設テントもご利用いただけます。
常設テント料金(4~5名用) 8,000円
こちらは常設テント
【大浴場(小梨の湯)】
大人 600円
小学生 500円
小学生未満 無料
営業時間 12:00(正午)~19:00



【貸出品の利用料金】
森のリゾート小梨では多数のキャンプ用品貸出しも行なっております。ぜひご利用ください。
なべ 小200円・大300円 おたま 50円
フライパン 200円 フライ返し 50円
釜 小300円・大500円 おろし金 50円
やかん 200円 茶碗・お椀 50円
飯合 200円 皿 50円
しゃもじ 50円 急須 100円
鉄板 300円 湯呑 50円
金網 100円 スプーン・箸類 10円
五徳 300円 湯たんぽ 300円
BBQコンロ 1,000円 毛布 200円
火バサミ 100円 ランタン 300円
包丁 100円 敷板 250円
まな板 100円 銀マット 100円
ざる・かご 100円 長椅子(屋外用) 500円
ボウル 100円 机(屋外用) 500円
お盆 100円 リヤカー(1時間) 300円
荷物の預かり(1日) 大300円、小200円
薪(1束) 600円
炭(3kg) 700円
我が家は座布団を持っていかなかったので
銀マット(100円)を借りました かなり助かりました
こちらは管理棟です ゴミ捨て場もありました 分別でほとんどのものが捨てられます
自販機や充電器の設置もありました
管理棟前にある売店兼食堂
かなり充実してました
テントサイトのトイレ
とても綺麗でした
※トイレットペーパーの設置がありませんのでご注意ください
(販売はしてます)
炊事棟 ピカピカに磨いてありとても綺麗でした
こちらにもゴミ箱の設置がありました
以上キャンプ場のHPよりコピペさせていただきました
その他詳しいことは
小梨平キャンプ場
森のリゾート小梨へ直接お問い合わせください
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
初めてのバックパックで不安いっぱいでしたが
みーパパさん一家・きなおさんがご一緒して頂けたので
とても安心して行くことができました


本当にありがとうございましたm(_ _)m
バックパックキャンプ 完全にはまっちゃいました

次回はもう少しステップアップした場所を目指したいと思います~




↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります

この記事へのコメント
こんにちはー♪
バックパックキャンプお疲れ様でした。
綺麗な景色ですね!
こんな素敵なキャンプに行くことが出来る、じじさんファミリーが羨ましいです。 (・_・)イイナー
我が家のママは荷物を担いで行くキャンプには絶対に行ってくれないでしょうね~(泣)
私も体力的にトレーニングをしないと、とてもついて行けなさそうです。 (^_^;)
バックパックキャンプお疲れ様でした。
綺麗な景色ですね!
こんな素敵なキャンプに行くことが出来る、じじさんファミリーが羨ましいです。 (・_・)イイナー
我が家のママは荷物を担いで行くキャンプには絶対に行ってくれないでしょうね~(泣)
私も体力的にトレーニングをしないと、とてもついて行けなさそうです。 (^_^;)
Posted by Rukaパパ
at 2014年07月14日 12:24

★ Rukaパパさん
こんにちは
初めてのバックパックキャンプ
最高でした♪
この景色が見れて本当に良いキャンプ場です(^^)
バスターミナルからは約10分で着きますので
キャリーカートあればらくらくですよ♪
是非いってみてください(^^)
最高のキャンプ場です♪
こんにちは
初めてのバックパックキャンプ
最高でした♪
この景色が見れて本当に良いキャンプ場です(^^)
バスターミナルからは約10分で着きますので
キャリーカートあればらくらくですよ♪
是非いってみてください(^^)
最高のキャンプ場です♪
Posted by じじ1202
at 2014年07月15日 09:42
