2016年09月01日
2016.08.14~16飛騨たかね野麦オートビレッジ
我が家には珍しくお盆に休みが取れたのでキャンプに行くことに・・・
毎年この時期に戸隠キャンプ場に行ってたのですが
日程がお盆真っ只中で難民キャンプになる事が予想できたので
前から行ってみたかった飛騨たかね野麦オートビレッジに行くことにしました
↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります
毎年この時期に戸隠キャンプ場に行ってたのですが
日程がお盆真っ只中で難民キャンプになる事が予想できたので
前から行ってみたかった飛騨たかね野麦オートビレッジに行くことにしました
↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります
積み込み完了で朝6時頃出発
今回の持ち物リストはコチラ↓
自宅を出発後約3時間半で『道の駅飛騨たかね工房』に到着
中に入るとたくさんの種類の野菜が売ってました しかも安い
肉なども売ってました 次回はここで買い出ししたいと思います
売店があったのでちょっと一休み ソフトクリームと飛騨牛霜降りステーキ
柔らかくてとっても美味しかったです
キャンプ場まで2.5kmの看板 テンションが上がります
ここからの道は超狭いので慎重に・・・ 一度対向車とすれ違いバックで道を譲っていただきました
この道の行き止まりがキャンプ場です
センターハウスで早速受付 とても感じの良いスタッフの方ばかりでした
ハウス内には種類は多くないですが売店がありました
センター内にはシャワー室・洗濯室がありキャンプ場利用者は無料で利用できます
センターハウスを出て早速サイトへ・・・ですが最初に指定されたサイトが我が家のハイエースを止めると
タープが張れないくらい狭いサイトで困っていると管理人さんが来てサイトをかえてくれました
とても助かりました ありがとうございます
そして設営完了 センターハウスと広場に近いとても良い場所でした
こちらはサイトの配置図 我が家は電源の13番サイトでした
お昼ご飯は設営などでバタバタすると思い超手抜き(いつも手抜きですがww)
冷凍チャーハンとレトルト肉団子
ご飯を作っている間子供たちは隣のサイトの方に遊んで頂いてました ありがとうございます
ご飯が完成したので頂きます
食後サイトの目の前の小川へ
そして場内散策へ 近くのサイトはこんな感じ
こちらは広場サイト ここが一番おすすめだと思います
散策後センターハウスで管理人さんがあまり売れなくて困っていると言ってたかき氷を食べましたww
たかねコーンを買って帰りおやつがわりに焼いてみました 甘くてとても美味しかったです
梨とダイソーのつまみも食べて夕食前に結構お腹いっぱいにww
早めに晩御飯の準備 上沼恵美子の番組でやってた
豆とソーセージの煮込みを作ってみます
そして我が家はキャンプで初めての揚げ物・・・っといっても揚げギョーザとフライドポテトww
ご飯が出来上がる頃は暗くなり始めて急に肌寒くなってきました
暖かい煮込みにしておいてよかった
長袖を忘れて寒すぎるので焚き火開始
焚き火しながら花火もしました
21時頃就寝 毛布かぶっても少し寒かったです~
2日目
場内の動画撮ってみました※音が出ます ご注意ください
寒いので朝から焚き火
この日は天気が悪かったです 今にも降りだしそうでした
朝食はホットサンドと昨日の残り物とおにきりをお茶漬けに
朝食後広場サイトへ遊びに
しばらくすると降ってきました
やることがないので車で20分位のスーパーへ買い物に Aコープ高根
店は小さめですが種類は多かったです
買い出しを終えスーパーから車で1分ほどにある温泉 七峰館へ
料金は大人500円 子供300円
キャンプ場で割引券いただきました
店内にはお土産コーナーとかもありました
お風呂は熱めで浴槽は一つですがとても清潔感があって気持ちよかったです
入浴後ちょっと寄り道 前々から行ってみたかった無印良品南乗鞍キャンプ場へ
センターハウスは我が家の近くにあるアウトドアショップよりも品数が充実していて
ネットでしか見たことがないブランドの商品が沢山有り物欲を抑えるのに大変でしたww
嫁が次回はお金たくさん持ってここに来ようってずっと言ってました(笑) キャンプじゃなく買い物のような・・・ww
キャンプ場に戻りお昼ご飯です 雑誌で見た冷凍漬け込み豚の生姜焼き丼を作ってみました
豚肉約250gにしょうゆ・酒・みりん各大さじ1杯半・生姜汁大さじ1杯を漬込みジップロックに入れて冷凍
朝のうちにクーラーから出して解凍 それを付け合せのししとうとフライパンで炒めご飯にのせて出来上がりです
簡単で美味しかったです 次回はまた違う漬込み丼を作ってみたいです
雨がひどいので何もできずじっとしていました
暇過ぎて自作のラックの上段と下段の隙間が気になり高さをもう少し低く改造しようと妄想ww
雨が上がったので温泉で買ったブーメランで遊んだあと今度はキャンプ場の奥まで散策
奥の方のサイトにあるサニタリーには自販機が設置してありセンターハウスまでかなり距離がありますが
ビールも売っているので助かりますね(by嫁) 私はコーラさえあれば大丈夫ですがww
天気もすっかり回復また少し暑くなってきました
またまたたかねコーン買ってきて焼き焼きww これハマリますね
日が落ちると急に寒くなってきます 夜はBBQなので空の下で食事をすることに
ファイアグリルでBBQって何年ぶりだろう なかなか良いですね
食後は網だけ外しそのまま焚き火 楽チンですね~
我が家用の囲炉裏テーブル作りたくなりましたww
星を撮りたかったのですが月が出ていて撮れずこの日も21時頃に就寝しちゃいました
最終日
とても清々しい朝です
早めにチェックアウトする予定だったので朝食は我が家のお気に入りのパンを焼くだけ
食後早々に撤収 タープは乾燥できずゴミ袋撤収となりましたww
↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります
◆◆◆◆◆今回のキャンプ場◆◆◆◆◆
飛騨たかね野麦オートビレッジ
開設期間
4月下旬~10月31日 管理人24時間駐在
チェックイン・アウト
チェックイン・・・・ PM1:00
チェックアウト・・・ AM 11:00
オートキャンプサイト
(106区画+α)
AC電源付き:42区画、基本100㎡(芝生)
AC電源無し:64区画、基本100㎡(芝生)
グループサイト(芝生)…数グループでキャンプしたい方にお勧め
※サイト毎に若干の大小があります。
サイトの指定ができるみたいです
予約の時に確認してみてください
【利用料金(消費税込み)】
1サイト当り
宿泊キャンプ
AC電源無し 4,320円 2泊目から1,620円
AC電源あり 5,400円 2泊目から2,160円
【施設維持管理費(シャワー利用料・ランドリー利用料が含まれます)】
1人当り
大人(中学生以上)640円
小人(小学生) 320円
幼児(小学生未満) 無料
センターハウス(管理棟)
受付、トイレ、シャワー、洗濯機、自動販売機(ジュース、ビール)、
売店(日用品、調味料、薪、炭、キャンプ用品、etc)
※野菜・肉等の食料品は販売しておりません。各自でご用意下さい。
※利用可能時間は8:00~21:00です。
21:00~8:00は利用できません。
シャワーの水圧はとても強く暖かかったです
とても掃除が行き届いており気持ちよく利用できました
我が家が行った時はじゃがいも・ズッキーニ・たかねコーンが販売されてました
薪は1束500円だったと思います
サニタリー(4ヶ所)
トイレ、炊事場
※24時間利用可能です。
天気情報
夏でも夜は長袖が必要なほどの涼しさです。
周辺天気予報は、こちらをクリックして下さい。
(別ウィンドウで開きます)
レンタル
テント、タープ、テーブル、チェアー、バーベキューコンロ、
カセットコンロ、ランタン、毛布、etc
詳細は、こちらをクリックして下さい。(別ウィンドウで開きます)
ペット
可(犬は鎖でつないで下さい)
禁止事項
発電機、打上花火、直火
買い物(食材)
JAスーパー飛騨たかね・ガソリンスタンド(隣接しています)
車で約30分位
温泉
塩沢温泉(七峰館) まで車で30分
大人500円(キャンプ場で割引券もらえます) 子供300円
※七峰館の日帰り入浴利用可能時間は10:00~18:00です。
尚、水曜日は施設点検のため、利用できません。
趣味・レジャー
登山・ハイキング(乗鞍岳、御嶽山 他)、マウンティングバイク、
渓流つり(キャンプ場沿い、ダナの滝 他)、昆虫採取、
山菜・キノコ・木の実採り、温泉(濁河温泉、秋神温泉 他)、
スノーシュー、スキー(チャオ御嶽スキー場 他)、など
その他詳細はキャンプ場にお問い合わせください
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
キャンプ場を出たあとキャンプ仲間に会うため名古屋方面へ
その途中昼食でお蕎麦屋さん 十割手打ち蕎麦 玄 へ 安くてうまかったです
名古屋経由で21時頃帰宅 とても充実したお盆キャンプとなりました
初めてのキャンプ場で情報があまりない所だったのでドキドキでしたが
とても良い所で行ってよかったと思います
また必ず訪れたいと思います
↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります
今回の持ち物リストはコチラ↓
自宅を出発後約3時間半で『道の駅飛騨たかね工房』に到着
中に入るとたくさんの種類の野菜が売ってました しかも安い
肉なども売ってました 次回はここで買い出ししたいと思います
売店があったのでちょっと一休み ソフトクリームと飛騨牛霜降りステーキ
柔らかくてとっても美味しかったです
キャンプ場まで2.5kmの看板 テンションが上がります
ここからの道は超狭いので慎重に・・・ 一度対向車とすれ違いバックで道を譲っていただきました
この道の行き止まりがキャンプ場です
センターハウスで早速受付 とても感じの良いスタッフの方ばかりでした
ハウス内には種類は多くないですが売店がありました
センター内にはシャワー室・洗濯室がありキャンプ場利用者は無料で利用できます
センターハウスを出て早速サイトへ・・・ですが最初に指定されたサイトが我が家のハイエースを止めると
タープが張れないくらい狭いサイトで困っていると管理人さんが来てサイトをかえてくれました
とても助かりました ありがとうございます
そして設営完了 センターハウスと広場に近いとても良い場所でした
こちらはサイトの配置図 我が家は電源の13番サイトでした
お昼ご飯は設営などでバタバタすると思い超手抜き(いつも手抜きですがww)
冷凍チャーハンとレトルト肉団子
ご飯を作っている間子供たちは隣のサイトの方に遊んで頂いてました ありがとうございます
ご飯が完成したので頂きます
食後サイトの目の前の小川へ
そして場内散策へ 近くのサイトはこんな感じ
こちらは広場サイト ここが一番おすすめだと思います
散策後センターハウスで管理人さんがあまり売れなくて困っていると言ってたかき氷を食べましたww
たかねコーンを買って帰りおやつがわりに焼いてみました 甘くてとても美味しかったです
梨とダイソーのつまみも食べて夕食前に結構お腹いっぱいにww
早めに晩御飯の準備 上沼恵美子の番組でやってた
豆とソーセージの煮込みを作ってみます
そして我が家はキャンプで初めての揚げ物・・・っといっても揚げギョーザとフライドポテトww
ご飯が出来上がる頃は暗くなり始めて急に肌寒くなってきました
暖かい煮込みにしておいてよかった
長袖を忘れて寒すぎるので焚き火開始
焚き火しながら花火もしました
21時頃就寝 毛布かぶっても少し寒かったです~
2日目
場内の動画撮ってみました※音が出ます ご注意ください
寒いので朝から焚き火
この日は天気が悪かったです 今にも降りだしそうでした
朝食はホットサンドと昨日の残り物とおにきりをお茶漬けに
朝食後広場サイトへ遊びに
しばらくすると降ってきました
やることがないので車で20分位のスーパーへ買い物に Aコープ高根
店は小さめですが種類は多かったです
買い出しを終えスーパーから車で1分ほどにある温泉 七峰館へ
料金は大人500円 子供300円
キャンプ場で割引券いただきました
店内にはお土産コーナーとかもありました
お風呂は熱めで浴槽は一つですがとても清潔感があって気持ちよかったです
入浴後ちょっと寄り道 前々から行ってみたかった無印良品南乗鞍キャンプ場へ
センターハウスは我が家の近くにあるアウトドアショップよりも品数が充実していて
ネットでしか見たことがないブランドの商品が沢山有り物欲を抑えるのに大変でしたww
嫁が次回はお金たくさん持ってここに来ようってずっと言ってました(笑) キャンプじゃなく買い物のような・・・ww
キャンプ場に戻りお昼ご飯です 雑誌で見た冷凍漬け込み豚の生姜焼き丼を作ってみました
豚肉約250gにしょうゆ・酒・みりん各大さじ1杯半・生姜汁大さじ1杯を漬込みジップロックに入れて冷凍
朝のうちにクーラーから出して解凍 それを付け合せのししとうとフライパンで炒めご飯にのせて出来上がりです
簡単で美味しかったです 次回はまた違う漬込み丼を作ってみたいです
雨がひどいので何もできずじっとしていました
暇過ぎて自作のラックの上段と下段の隙間が気になり高さをもう少し低く改造しようと妄想ww
雨が上がったので温泉で買ったブーメランで遊んだあと今度はキャンプ場の奥まで散策
奥の方のサイトにあるサニタリーには自販機が設置してありセンターハウスまでかなり距離がありますが
ビールも売っているので助かりますね(by嫁) 私はコーラさえあれば大丈夫ですがww
天気もすっかり回復また少し暑くなってきました
またまたたかねコーン買ってきて焼き焼きww これハマリますね
日が落ちると急に寒くなってきます 夜はBBQなので空の下で食事をすることに
ファイアグリルでBBQって何年ぶりだろう なかなか良いですね
|
|
食後は網だけ外しそのまま焚き火 楽チンですね~
我が家用の囲炉裏テーブル作りたくなりましたww
星を撮りたかったのですが月が出ていて撮れずこの日も21時頃に就寝しちゃいました
最終日
とても清々しい朝です
早めにチェックアウトする予定だったので朝食は我が家のお気に入りのパンを焼くだけ
食後早々に撤収 タープは乾燥できずゴミ袋撤収となりましたww
↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります
◆◆◆◆◆今回のキャンプ場◆◆◆◆◆
飛騨たかね野麦オートビレッジ
開設期間
4月下旬~10月31日 管理人24時間駐在
チェックイン・アウト
チェックイン・・・・ PM1:00
チェックアウト・・・ AM 11:00
オートキャンプサイト
(106区画+α)
AC電源付き:42区画、基本100㎡(芝生)
AC電源無し:64区画、基本100㎡(芝生)
グループサイト(芝生)…数グループでキャンプしたい方にお勧め
※サイト毎に若干の大小があります。
サイトの指定ができるみたいです
予約の時に確認してみてください
【利用料金(消費税込み)】
1サイト当り
宿泊キャンプ
AC電源無し 4,320円 2泊目から1,620円
AC電源あり 5,400円 2泊目から2,160円
【施設維持管理費(シャワー利用料・ランドリー利用料が含まれます)】
1人当り
大人(中学生以上)640円
小人(小学生) 320円
幼児(小学生未満) 無料
センターハウス(管理棟)
受付、トイレ、シャワー、洗濯機、自動販売機(ジュース、ビール)、
売店(日用品、調味料、薪、炭、キャンプ用品、etc)
※野菜・肉等の食料品は販売しておりません。各自でご用意下さい。
※利用可能時間は8:00~21:00です。
21:00~8:00は利用できません。
シャワーの水圧はとても強く暖かかったです
とても掃除が行き届いており気持ちよく利用できました
我が家が行った時はじゃがいも・ズッキーニ・たかねコーンが販売されてました
薪は1束500円だったと思います
サニタリー(4ヶ所)
トイレ、炊事場
※24時間利用可能です。
天気情報
夏でも夜は長袖が必要なほどの涼しさです。
周辺天気予報は、こちらをクリックして下さい。
(別ウィンドウで開きます)
レンタル
テント、タープ、テーブル、チェアー、バーベキューコンロ、
カセットコンロ、ランタン、毛布、etc
詳細は、こちらをクリックして下さい。(別ウィンドウで開きます)
ペット
可(犬は鎖でつないで下さい)
禁止事項
発電機、打上花火、直火
買い物(食材)
JAスーパー飛騨たかね・ガソリンスタンド(隣接しています)
車で約30分位
温泉
塩沢温泉(七峰館) まで車で30分
大人500円(キャンプ場で割引券もらえます) 子供300円
※七峰館の日帰り入浴利用可能時間は10:00~18:00です。
尚、水曜日は施設点検のため、利用できません。
趣味・レジャー
登山・ハイキング(乗鞍岳、御嶽山 他)、マウンティングバイク、
渓流つり(キャンプ場沿い、ダナの滝 他)、昆虫採取、
山菜・キノコ・木の実採り、温泉(濁河温泉、秋神温泉 他)、
スノーシュー、スキー(チャオ御嶽スキー場 他)、など
その他詳細はキャンプ場にお問い合わせください
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
キャンプ場を出たあとキャンプ仲間に会うため名古屋方面へ
その途中昼食でお蕎麦屋さん 十割手打ち蕎麦 玄 へ 安くてうまかったです
名古屋経由で21時頃帰宅 とても充実したお盆キャンプとなりました
初めてのキャンプ場で情報があまりない所だったのでドキドキでしたが
とても良い所で行ってよかったと思います
また必ず訪れたいと思います
↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります
この記事へのコメント
連泊すると半額以下!
綺麗だしセンターハウスも充実。
羨ましい…羨ましいです。
たけくらべも羨ましいです。
コーラを見るとじじさんを思い出す私、
今日もイオンで思い出していました✨(笑)
綺麗だしセンターハウスも充実。
羨ましい…羨ましいです。
たけくらべも羨ましいです。
コーラを見るとじじさんを思い出す私、
今日もイオンで思い出していました✨(笑)
Posted by 牡蠣子 at 2016年09月01日 16:36
こんばんわ!
いや、素晴らしいキャンプ場ですね。
羨ましい!
これはリピ間違いなしですね!
設営撤収時のご飯はやはりコレですよ!
私も冷食多用してます。
むしろ冷食レシピでキャンプ料理に活かせそうな気がします^^
楽しい記事、ありがとうございました!
いや、素晴らしいキャンプ場ですね。
羨ましい!
これはリピ間違いなしですね!
設営撤収時のご飯はやはりコレですよ!
私も冷食多用してます。
むしろ冷食レシピでキャンプ料理に活かせそうな気がします^^
楽しい記事、ありがとうございました!
Posted by wish at 2016年09月01日 20:51
★牡蠣子さん
こんにちは
そうなんです
連泊すると半額になるのは嬉しかったです(^^)
センターハウスはアットホームな雰囲気で
心地よい感じでした♩
また行きたいキャンプ場になりました
私もキャンプでコーラ飲みながら豚肉炒めてる時
牡蠣子さん思い出しました(笑)
こんにちは
そうなんです
連泊すると半額になるのは嬉しかったです(^^)
センターハウスはアットホームな雰囲気で
心地よい感じでした♩
また行きたいキャンプ場になりました
私もキャンプでコーラ飲みながら豚肉炒めてる時
牡蠣子さん思い出しました(笑)
Posted by じじ1202 at 2016年09月05日 15:03
★wishさん
こんにちは
本当に素晴らしいキャンプ場でした(^^)
サイトも選んで予約出来るみたいなので
次回から楽しみです♩
冷食は保冷剤がわりにもなるし
簡単で美味しくて本当便利ですね(^^)
これからも楽しい記事ができるように頑張りますm(_ _)m
今後もよろしくお願いします(^^)
こんにちは
本当に素晴らしいキャンプ場でした(^^)
サイトも選んで予約出来るみたいなので
次回から楽しみです♩
冷食は保冷剤がわりにもなるし
簡単で美味しくて本当便利ですね(^^)
これからも楽しい記事ができるように頑張りますm(_ _)m
今後もよろしくお願いします(^^)
Posted by じじ1202 at 2016年09月05日 15:08