ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月13日

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

5月中旬はLEEの小学校最後の運動会なので・・・
見たいな理由で運動会用のサイズのテーブルを作ってみることにwww

妄想開始 こんな感じの折りたためるのが良いかなぁニコッ
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作












引き出しの整理をしていると昔買った打ち込みナットのあまりが出てきて
それを見たらまたまたこれを使ってテーブル作りたくなりましたww
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作
























にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります黄色い星


早速作業開始ですグー

ホームセンターの安い赤松を購入 天板のサイズにカットしていきます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作









カットした材料をヤスリがけ 表面を軽く滑らかにします
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










天板の形に並べて木工用ボンドで接着 重しをのせて乾燥させます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










その間に違う作業を同時進行
脚部分をステンレス巻きパイプで作ります グラインダーで脚の長さにカット
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










グラインダーで切ると切り口がけばけばになるので綺麗に磨きます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










パイプカッターを使うとケバケバにならずに綺麗に切れますよニコニコ












脚と天板を接続するのに使う部品 4cm角の鉄板にボルトが溶接してあります
それと天板の折りたたみ部分に使う蝶番 
そして脚部分のステンレス巻きパイプを赤に塗装していきます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










カラー蝶番 64mm (17505) 1袋(2枚)

カラー蝶番 64mm (17505) 1袋(2枚)
価格:198円(税込、送料別)

















さらにそれが乾く間にまたまた別の作業 持ち手の作成です
赤松のあまりを縦3cm幅にカットします
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










そこに15mmの穴をドリルで開けます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作











あまっていた15mmの丸棒を差込みボンドで固定 丸棒が動かないようにダボを打って固定
余分なダボをカットしてヤスリがけして仕上げます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作











天板のボンドが乾いたら蝶番を取り付ける板を天板にボンドで仮留め
蝶番の中央の丸い部分の幅の分を天板からずらして板を貼り付けします
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作











蝶番を取り付ける部分にマーキング そこを蝶番の厚さ分だけトリマーで削ります
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作











■ 高儀  電動トリマー TR−60 (専用ケース)

■ 高儀  電動トリマー TR−60 (専用ケース)
価格:7,538円(税込、送料別)












塗料が乾いたので脚部分を組み立てます
打ち込みナットにボルトをセットしてガチネジをつけて固定します
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作





















打ち込みナットを塗装したステンレス巻きパイプにこんな感じで打ち込んでいきます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










脚のゴムをかなづちで打ち込んでいきます
ゴムのけばけばが出るのでカッターで手を切らないように注意してカットして綺麗に仕上げます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作









次に天板を折りたたんだ時のストッパー部分
ダイソーでこんなの見つけたのでこれで作ってみることにしました
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










リングの部分を取り外すためにオス側のボタン部分をドライバーでほじほじして分解しますww
オス側はもう使えないので手芸屋さんで見つけたボタンセットで後ほど修復します
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










天板を閉じたときにこの革のベルトでパチンと留めるための加工をしていきます
※うまく説明できないので完成品でご確認くださいwwww

天板との間にベルトを挟みたいのでベルト分の厚さをまたまたトリマーで削ります
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










この板に持ち手を付けるための加工をします

持ち手のサイズにマーキング それをのこぎりで縦に薄く切っていきくりぬきます
それをやすりで綺麗に仕上げ片方の板にボンドで仮留めします
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










さらにこの板に天板を留める為のベルトをねじで固定します
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










持ち手部分が完成したのでこれを天板にボンドで仮留めしていきます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作











反対側もボンドで仮留めですが脚部分を天板に収納するのに使う
これもダイソーで見つけたマジックテープを挟んで板を天板に仮留めします
ベルトの部分は動かないようにビス留めします
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










脚部分の上部も板をあててきっちり収納されるようにします
天板の板が少し歪んでるのでそれの矯正もかねて板をあてます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










天板部分への最後の加工 トリマーで脚を取り付ける板付きナットの厚さ分を削っていきます
削る部分にしるしを入れてボルトが当たる部分はドリルで穴をあけます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










トリマーで削ろうと思ったら動かない・・・ダウン カーボンブラシ変えてもだめだったので近所のホームセンターで新しいの購入キラキラ
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作






















新しいトリマーで削っていきますが・・・トリマー苦手です ガタガタww
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










脚部分収納側と同じく天板が真っ直ぐじゃないので矯正 裏から縦板あてて天板をビスで固定
ビスを見せたくないのでダボで隠します
ボンドが乾いたら出っ張った部分をカット ヤスリ掛けして綺麗に仕上げます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作









両端はあえてダボが見えるように天板の表側からしてみました
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作












全体が仕上がったので蝶番を一旦外して全体的に100番→240番→400番でヤスリ掛け後
色つきのニスを塗っていきます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作











全体を一回塗って400番でヤスリ掛け後ロゴを入れます
シール用紙に印刷 それをカッターでくりぬいてダイソーのスプレーで塗装します
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










塗料が乾いたらマスキングをはがしていきます
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










そしてまたニスを塗ってヤスリがけ400番→ニス塗り
次にヤスリ掛け800番→ニス塗り2回→ヤスリ掛け1000番みたいな感じでニス塗り完了
裏面は通常使用では見えないので2度塗り程度で終了ww
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作











蝶番と脚を取り付ける部分の板付きボルトをビス留めしたら完成で~すキラキラ
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作












取っ手のところにあるボタンをはずして展開ニコッ
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作











脚はマジックテープのベルトで止めて収納してますキラキラ
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










それをねじ込んだらテーブルになりますアップ
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










取っ手部分はちょっと邪魔かなぁ・・・汗
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










高さは約32.5cm 地べたに座ってもローチェアでも使える高さだとこんな感じですかねニコニコ
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作











失敗した箇所は3箇所タラ~
テーブルを折りたたんだ時に蝶番が外に出てしまい真っ直ぐ立たないことww
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作











開き止めのベルトのボタンがちょっとかたいこと汗
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










そして3つめはこのニスの色ダウン 
私はこの色好きなんですが製作途中のこの写真をに見せると↓↓↓
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作



嫁 『またニス塗った~怒  
    何で木のそのままの感じにせんの??どうしてもニス塗らなあかんの?』





私 『・・・・・・・ダウンダウン










嫁は↓↓こんな感じのままの色が良かったそうです そういえば前もそんなこと言ってた様な・・・www
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










でも大体最初の妄想どおり出来たと思うので使い倒してから
また新しいのが作りたくなったら今度はニス塗らないで作りたいと思います~ニコニコニコニコニコニコ

今週末の運動会で早速使ってみたいと思いますキラキラキラキラ
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作

運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作










運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
 ↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります黄色い星











同じカテゴリー(◆◆◆自作・改造など◆◆◆)の記事画像
キッチンツール収納コンテナ自作
クーラーボックスの保冷力アップ…実際に使ってみた
クーラーボックスの保冷力アップやってみました
ペール缶のふたにクッション自作
ハイマウントFDスツール・・・で自作
お昼の休憩時間に自作wwそして出撃~
同じカテゴリー(◆◆◆自作・改造など◆◆◆)の記事
 キッチンツール収納コンテナ自作 (2017-06-03 10:26)
 クーラーボックスの保冷力アップ…実際に使ってみた (2016-08-17 20:08)
 クーラーボックスの保冷力アップやってみました (2016-08-03 14:41)
 ペール缶のふたにクッション自作 (2016-05-07 13:24)
 ハイマウントFDスツール・・・で自作 (2014-10-01 12:17)
 お昼の休憩時間に自作wwそして出撃~ (2014-04-27 17:06)

この記事へのコメント
超大作!
ブログもテーブルも(^^)

技が凄すぎて、途中からついていけなかったですけど、
いつか自分が自作をやったりする時には参考になるんでしょうね。

マメじゃない出来ないですよね(^^;
Posted by まっつぅまっつぅ at 2015年05月13日 14:08
★まっつぅさん
こんにちは

自作物の記事は長くなっちゃいますねww

技はすごくないですよ~ww

トリマーとグラインダーがあれば便利ですね♪

まっつぅさんの作品楽しみにしております(^^)
Posted by じじ1202じじ1202 at 2015年05月15日 12:21
こんにちは~。

相変わらず、サクッと作っちゃいますね~ww

じじさんとこも、もうすぐ運動会なんですね。

うちも5月に運動会です、気分的にイマイチしっくりこないのですがww


うちもトリマー欲しいな~ww
Posted by ユイマーるユイマーる at 2015年05月15日 12:47
こんにちはー。

なかなかの大作ですねっ!

ウレタンニスは、汚れ・摩耗防止にはいいですよね。

オイル仕上げは、どうしても汚れちゃいますから・・・

取っ手部分も 革っていうのも良かったかも? 

なんでも 100均で売ってるんですね!
Posted by Dr.ホッピーDr.ホッピー at 2015年05月15日 13:36
★ユイマーるさん
こんにちは

サクッとは行きませんでしたが
何とか妄想どおりできてよかったです~(^^)

運動会明日の予定でしたがあさってに順延(TT)

なのでキャンプいけなくなっちゃいました~(TT)

でも気分入れ替えて運動会楽しんできます(^^)
Posted by じじ1202じじ1202 at 2015年05月15日 14:16
★Dr.ホッピーさん
こんにちは

ありがとうございます(^^)

ウレタンニス・・・私はいつもこれを塗ることが多いのですが
オイルだとやっぱり汚れがついちゃうんですね(^^;)

取っ手を革で・・・これ次回やってみたいです〆(._.)メモメモ
アイデアいただきます(^^)

100均はよ~く見るとたまに良いものが見つかるので面白いですww
Posted by じじ1202じじ1202 at 2015年05月15日 14:21
おはようございます♩
テーブルの製作工程がとっても分かりやすく
参考になります⭐️
でも、しゃあではちょっと無理かなぁ(^^;;
工具もたくさんあって羨ましいです(#^.^#)
今日の運動会での使用が楽しみですね〜!
お気に入りいただいていきます♩
Posted by しゃあしゃあ at 2015年05月17日 08:03
★しゃあさん
こんにちは

こちらでははじめまして(^^)

製作工程ご覧頂きありがとうございます♪

運動会ではテーブル活躍してくれました(^^)

今まではテーブルに椅子のついている
よくあるの使っててアレはあれで便利なんですが
少しかさばるのでこれを作ってみました♪

こちらもお気に入り登録させていただきます
今後もよろしくお願いします(^^)/
Posted by じじ1202じじ1202 at 2015年05月20日 11:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
運動会が近いので・・・折りたたみピクニックテーブル自作
    コメント(8)