ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月27日

2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場

弟が家を新築したので、日帰りで遊びに行くつもりだったのですが
せっかくなので、前日から嫁の仕事と子供の学校が終わり次第キャンプに行こうということになり
滋賀県にある 『マイアミ浜オートキャンプ場』 へ行ってきました~アップ

久しぶりのテント泊&高規格キャンプ場ですドームテント

2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場








にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
 ↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします黄色い星

出発当日私も午前中だけ仕事をしてたので結構バタバタでした汗


弟にお土産の『丸屋松月堂』さんのいちご餅を買いに行ったり、積み込みしたり色々していると予定より30分オーバータラ~.
マイアミ浜に向けて出発ですダッシュ
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


今回の持ち物リストです黄色い星
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


渋滞もなく比較的スムーズに車を走らせることができましたが
設営開始のときは、すこし薄暗くなっていました青い星

こちらは到着直後のサイトの写真です 結構広いですがサイトによってはもっと広いところもありましたドームテント
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


暗くなってきたので猛ダッシュで設営です汗
設営中、あかりとコータが松ぼっくりを集めててくれたので、焚き火のときの着火剤に・・・焚き火
で、設営後の写真ですランタン
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 


今回は電源サイトなので、久しぶりにLEDの裸電球です電球 超明るいです晴れ
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


ちなみに我が家の電球はこれです↓

こんな感じのソケット使ってます↓
04-6254コード付ソケット コンセント E26黒

04-6254コード付ソケット コンセント E26黒
価格:780円(税込、送料別)



ヴェレーロ5内の写真です 暖かかったので外に大将をセッティングしたらテント内はガラガラに・・・
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場



 


少しタイプが違いますが我が家は大将にこんな感じの鉄板をつけて使ってます



早速大将で焼き焼き開始です焚き火 今日はコレステロール気にしないデーですニコニコ
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 

2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場

調子に乗って食べすぎちゃいました食事 1.3kgのひね鶏&せせり&ホルモンをほとんど二人で平らげましたダウン

超旨かったです食事



で、食後は子供達はDVD鑑賞で、私達はファイアグリルで焚き火タイムです焚き火


今回の薪は、今まで私と何でも屋さんの自作物で出た木っ端と失敗作を貯めておいたものを持ってきました黄色い星
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


中にはこんなものも・・・ 今まではお金を払って処分してましたがこれからは薪にしたいと思います焚き火
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


で、こちらも今回初使用ですランタン とてもいい雰囲気でした黄色い星
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


焚き火の前に座るととてもあたたかかったですよ~焚き火 丁度いい気温でした(約7度くらい)


少し肌寒くなってきたので、ヴェレーロ内へ・・・・ 我が家の貸切なので超静かでしたシーッ
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


リビング内はアルパカだけでポッカポカでした晴れ



2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場SOUTHERNPORT 七輪用ゴトク KG23-9518


しばらくコーラを飲みながらまったりして、嫁は子供達を寝かせにインナー内へ入り
そのまま眠ってたので、私も早めに就寝しましたZZZ…

セラミックヒーターとホットカーペットをつけてましたが、とても暖かかったのでどちらも消して眠りました黄色い星



2日目



久しぶりにタイマーをあわせずに寝ようと思ったのですが、なにやらごそごそ音がするので
インナーの隙間からリビング側をのぞいてみると野良猫ちゃんが・・・
追っ払ってからまた一眠り・・・・ZZZ…

8時頃迄のんびり寝てましたZZZ…  起きたら予報どおり雨でした雨


傘を差して恒例の朝の散策です雨

琵琶湖まであるいて30秒くらいです  少し風がありました
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場



松ぼっくりがたくさん落ちてました  着火剤代わりに使えるので拾って帰りました
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 

2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


今回の我が家のサイトです  まあまあ広いです
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


我が家の目の前のサイトです こちらの方が広そうです 
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


我が家がお世話になったAサイトですが、サイトごとに流し台と温水シャワーが付いてました
流しはお湯が出ないです
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場

こちらはシャワールームです 脱衣所が広いので、荷物を置いておけるのもいいなと思いました
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


こちらは 『カリフォルニアケビン』 だそうです
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


管理棟脇で薪の販売もしてました
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


レンタサイクルもありましたよ
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


管理棟内のトイレです  私たちのサイトが管理棟のすぐ近くだったのでこちらを利用させていただきました
とても清潔で綺麗でしたキラキラ
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


管理棟内の売店です コールマン製品が充実してました  そのほか調味料やお菓子などもあり
忘れ物をしても安心です あと車で2分くらいの所にローソンもありました
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場

2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


レンタル品も充実してます
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


こちらはごみ置き場です 細かく分別すれば捨てることが可能です
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


炭を捨てるところもありました
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


こちらは炊事場です きれいでしたよ
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場



Aサイトから松の生えている広場を5分ほど歩くとBサイトの入り口です
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


Bサイトは電源つきで流し台はありませんが水道が付いてました
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


Cサイトはさらに奥だったので、お腹もすいたのでテントに戻りました

朝食はトーストと前日のひね鶏の残りと焼肉のたれで焼き飯と味噌汁の超手抜きメニューです食事
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場

2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場

こちらも今回初投入です

ご飯を炊いたのも今回初投入のこちらです

トーストはこちらで作りました



子供達とキャッチボールの予定でしたが雨だったので何もできずダウン ヴェレーロ内で時間いっぱいのんびりしてましたニコッ

自作のロールテーブル焚き火テーブルクーラースタンドも今回デビューですキラキラ
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


ソフトクーラーも今回のキャンプに備え、急遽購入しました  ファスナーをあけるのが面倒ですが容量的には十分です
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場



コーナン4段ラックはこちら
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


朝食も終え、ボチボチ撤収開始ダッシュ 1時間ほどで撤収完了しました黄色い星


今回は極力荷物を減らしたので、撤収もいつもよりは楽でしたキラキラ


とてもいいキャンプ場でした黄色い星 ただいつもの事ですが我が家は雨撤収が多いですダウン 
子供達も外で遊べないのが残念でしたダウン
管理人さんがとてもいい方でしたし、次回は是非2泊位でのんびり来たいと思いますキラキラ





今回のキャンプ場

『マイアミ浜オートキャンプ場』 
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


大きな地図で見る 


☆テントサイトA(電源、流し台、温水シャワー付) 1泊6人まで 3000円~8000円(シーズンにより変動)
☆テントサイトB(電源、水道付)1泊6人まで 2500円~7000円(シーズンにより変動)

面積は約10M×10M(約100平方メートル)位です
※砂サイトでペグは刺さりやすかったです 松の木が立っているサイトもありました
*各追加料金 8人まで大人1名800円 小学生1名500円
☆チェックイン 14:00 ~17:00 ☆チェックアウト 8:00~12:00

トイレや炊事場、シャワールームはとても綺麗でした

その他ケビンなどもありました
詳細はホームページを確認してください


我が家でリピート決定のキャンプ場ですが、暖かくなると高いのでまたこの時期に来たいと思います黄色い星



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
 ↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします黄色い星





キャンプ場を後にし、弟の家に向かう途中に 『三井アウトレットパーク 滋賀竜王』車
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


やはりこちらをのぞいちゃいましたドームテント 買いませんでしたがシュラフが欲しかった~ダウン
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場



このままいると危険なので軽く食事を摂って弟の家がある豊中へダッシュ

駐車場に付くと伊丹空港がすぐ近くにあるので飛行機がすごい迫力で飛んできます飛行機
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場 2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場


弟の家を見せてもらった後、弟の嫁さんのお姉さん一家とご一緒させていただき
すき焼きをご馳走になった後、子供達はチョコレートファウンテンで大喜びです黄色い星
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場

2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場

子供達はwiiでかなりテンションアップで汗だくで喜んでました汗
久しぶりの弟夫婦と弟のお姉さん一家と集まって話が盛り上がり、帰るのが遅くなりましたニコニコ
(ちなみに・・・弟といっても私達は一卵性双生児ですニコニコ


嫁と子供達は当然車内で爆睡、私は途中仮眠を取りながら安全運転で帰りました車
とても充実した休日でしたキラキラ







つぶやきからのつながり企画 よろしかったら コチラも どうぞ黄色い星






2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
 ↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします黄色い星
























同じカテゴリー(マイアミ浜オートキャンプ場)の記事画像
2014.02.10〜11マイアミ浜オートキャンプ場グルキャン
撤収完了(^^)
マイアミ浜の朝
設営完了(^^)
持ち物リスト2014.02.10~11マイアミ浜オートキャンプ場Ver
2013.12.14~15 真ん中らへんオフ マイアミで乾杯♪
同じカテゴリー(マイアミ浜オートキャンプ場)の記事
 2014.02.10〜11マイアミ浜オートキャンプ場グルキャン (2014-02-14 14:42)
 撤収完了(^^) (2014-02-11 13:58)
 マイアミ浜の朝 (2014-02-11 06:56)
 設営完了(^^) (2014-02-10 13:06)
 持ち物リスト2014.02.10~11マイアミ浜オートキャンプ場Ver (2014-02-09 06:37)
 2013.12.14~15 真ん中らへんオフ マイアミで乾杯♪ (2013-12-19 12:15)

この記事へのコメント
土曜日に竜王アウトレット行きたかったんですが
行ってたら会えましたね(笑)

照明の電球ではなくソケット側はどうなってるんですか?
電器店でそういったの売ってますか?
うちのサイトは夜暗いので、電源サイトなら電球いいですね♪
Posted by ユウタロス@スマホ at 2012年02月27日 22:50
こんばんは

久々のキャンプ、楽しそうです!
やっぱりテント泊はいいですね~

個人的にはあの薪がとても気になります
ぜひオフの時は持ってきてください!

自作アイテムもイイ感じでレイアウトされていて、やはり自作ならではのピッタリ感ですね

我が家もグリンヴィラ以来テント泊してないので、早く行きたいです(TT)
Posted by MITSUMITSU at 2012年02月27日 23:04
湖畔のキャンプ場も良いですね^^

一度、琵琶湖で泳いでみたいです♪
Posted by TANTOpapaTANTOpapa at 2012年02月27日 23:26
こんばんは!

お肉解禁デーで1.3kgは・・・すごいですって(^^;

さすがヴェレーロの中広いですね~。
あ~、テント泊やっぱりいいなぁ~。

伊丹空港・・・
私は出張で何度か行ったことあるんですが、
ひこpapaかなり行きたい空港みたいです(汗)。
Posted by erizo at 2012年02月27日 23:50
こんばんわ^^

いいな~!キャンプいきたーい~~;;


テーブルいい感じですね!レイアウトもカックイイ♪

ウチは暑くても、寒くてもmoon7なので、大きい2ルームもいいなーと^^

リビングスペースでストーブ焚けるのはいいですよね。


関東にいらっしゃるんですか?

行きたいな~^^!
Posted by ノブニンノブニン at 2012年02月28日 01:04
久しぶりのテン泊、楽しかったですね~。
場所は違うけど同じ気持ちですw

久しぶりすぎてテント内が
あんなに暗いこと忘れてました(爆)

早くまたじじさん&じじ嫁ちゃんに会いたいです~。
Posted by ニコイスニコイス at 2012年02月28日 05:24
電球いいですねー!
まずそこに食いついちゃいました。
じじさんの記事、食いつくところ多すぎてこまる!
えっと、ひね鶏は純粋に・・・食いつきたいです(笑

某シャトルシェフも持っていったんですねー!
ご飯炊いたんでしょうか?どうでした?
あのヤカン、ストーブだったら炎も回らないしOKなんですね!
あ、トースター欲しかったんですがそれ買います。

貸切っていいですよね
我が家もファミキャン1発目が貸切
管理棟は車じゃないといけない距離だし嵐だし
すっごく不安だった気がするのに
またあんなキャンプしたいなあって思ってます。
Posted by 牡蠣子 at 2012年02月28日 07:43
LED電球!
なんて、ナイスなアイディーア!
と一人で興奮状態の私。

皆さんのサイトは、本当に参考になりますね。
Posted by むら at 2012年02月28日 08:31
かなりの高規格キャンプ場ですね~。しかも貸切??

夕食のヤキヤキもホントに美味そうですね~。

ニャーも良い雰囲気出してますね~♪♪

ちなみに、「せせり」ってなんですか?
Posted by 整体師キャンパー at 2012年02月28日 09:19
おはようございます。

ここのキャンプ場は価格が高過ぎて対象外でしたが、季節料金があるんですね。
真冬なら使える金額ですが、普通雪はないですよね。

燃やすにはもったいない薪が入ってますね。
本数がそろえば、グルキャンのイベントに使えそうです。
Posted by ADIA at 2012年02月28日 09:30
次回起こしの際は、予告お願いします(^^;;
またカヤックでも(^^)
Posted by 犬丸 at 2012年02月28日 10:35
こんにちは~♪

結構高規格なキャンプ場ですね~
自作品の数々、、、羨ましいですヾ(´▽`*;)ゝ"
夏場は高すぎて行けませんが、オフシーズンに
一度行ってみたいですわ~

じじさんは一卵性の双子だったんですね(ノ*´Д)ノビッ栗!!
ちなみに弟さんはキャンパーではないんですか?
Posted by まっさんふぁみりぃ〜♪ at 2012年02月28日 12:37
いいなぁ~焚き火~

夜中にガンガンやりたいなぁぁあああ

(いきなり失礼しました..取り乱しました)

自分も持ち物リストを常に作成していますよ。

何が必要で、何が不要か、、、

事前準備だけでも考える時間って楽しいですよね♪
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2012年02月28日 12:44
久々のキャンプ楽しまれたようね♪

デビューする物も多くて、満足感も高かったのではないでしょうか?

これから、キャンプシーズンを迎えるので、ますます楽しみですね♪
Posted by 省吾 at 2012年02月28日 12:54
マイアミ・・・しゃれた名前のキャンプ場ですね。

滋賀は仕事で何度か行ったことはありますが、全て日帰りで琵琶湖すらゆっくり見たことはありません。
夜7度って、滋賀は暖かいんですね~
Posted by つかっち at 2012年02月28日 13:17
こんにちは!

弟様のご新居完成、おめでとうございます。

こんなよさげな高規格キャンプ場を独り占めとはなんと羨ましい!
わたしは琵琶湖に行ったことないのですが、写真が海辺のように見えますねww
でかいんだろうな~(笑

それと写真の×が3つ重なったものは何と言う名前でしょうか?
私もほしいです(^^;
Posted by Saita at 2012年02月28日 13:18
★ユウタロスさん
こんにちは

竜王惜しかったですね
ロゴスショップに行きたくって寄りました
新商品を期待してたのですがなかったですね

ソケット側はホームセンターなどで売ってますよ
我が家は900円くらいで買いました
電球も特価で900円くらいでした
電球の下にソケットのリンク作りましたので
ご参考にして下さい

電源サイトなら明るくて良いですよ~
是非お試し下さい
Posted by じじ1202じじ1202 at 2012年02月28日 15:58
★MITSUさん
こんにちは

テント泊はやっぱり良いですね~
楽しかったですが雨が残念でした  
って我が家はいつも雨ですが(笑)

あの薪はオフのときにもてるだけ持って行きますね
よ~く燃えますし長持ちします
何でも屋さんが圧縮してるから薪には良いのではって
言われてやってみようと思いました

自作品デビューできてよかったです
テーブルが巻けて嵩張らないので作ってよかったです

オフでお会いできるのを楽しみにしております
Posted by じじ1202じじ1202 at 2012年02月28日 16:02
★TANTOpapaさん
こんにちは

こちらはとてもロケーションがよかったです
管理人さんもとてもいい方でしたよ

暖かいほうがいいのでしょうけど高いので
我が家はこの時期しかいけないですね(笑)

一応ここは泳げるみたいなので是非一度
遊びに来て下さいね
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 16:17
★erizo さん
こんにちは

キャンプのときは我慢したくないので
調子に乗っていっちゃいました(笑)

今でも少しもたれている感じがします

久しぶりのテント泊はとてもよかったです
ヴェレーロはあらためてでかいと思いました

ひこpapaさんにはここはいいポイントだと思います
本当はもっとでかいのが来たのですが
通過してから思い出してカメラ出してだったので
間に合いませんでした

次回は必ずでかいの撮ってきますね
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 16:39
★ノブニンさん
こんにちは

久しぶりのファミキャンでしたが
とってものんびりマッタリできました
たのしかったです

自作品もデビューさせることが出来て満足です

アルパカもいい仕事してくれました

関東行きますよ

是非参加お待ちしております
お会いできるのを楽しみにしております
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 16:43
★ニコイスさん
こんにちは

やっぱりテント泊はいいですね~
しかも久しぶりのファミキャンで
貸切だったので超のんびりマッタリしてました(笑)

テント内暗かったんですか?
是非ジェントスとニャーで照らしまくってください

電源ありならLED裸電球は最強だと思います
こちらも是非やってみてくださいね

また是非お会いしたいです
オフまであと2ヶ月弱ですが超楽しみです
その時はよろしくお願いします
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 17:00
★牡蠣子さん
こんにちは

裸電球はキャンプデビューの時から使ってます
電源サイトの時だけですが超明るくてかさばらないのでいいですよ

このひね鶏は100g65円で激安なのにとてもやわらかいので
キャンプの時は必ずもって行きます 大将とセットで(笑)

シャトルシェフもどきではご飯を炊きながらキャンプ場へ向かいました
うまく炊けてましたよ

ケトルは取っ手が溶けるのでストーブの端のほうに
取っ手を持っていって使ってました これなら問題無しでした

トースターは久しぶりの投入です
子供達がトラメのホットサンドあまり食べてくれないので・・・

貸切はたまにはいいですね
家族での~んびりしてました
管理人さんとお話して後は家族だけでした
とてもくつろげてよかったです

また我が家もこのようなキャンプしたいと思いました
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 17:09
★むらちゃんさん
こんにちは

LED裸電球はとてもいい仕事してくれますよ
安くて明るくて電池の心配が要りません

我が家の初キャンプの時から
電源サイトでは活躍してくれてます

是非お試し下さいね
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 17:12
★整体師キャンパーさん
こんにちは

我が家も超久しぶりの超高規格キャンプ場でしたので
とても楽しみにしてました

電源が使えると本当に便利ですね
ホットカーペットつけると我が家より快適でした(笑)

大将でのヤキヤキは超うまかったです

ニャーもすごくいい雰囲気でした
買ってよかったです

『せせり』ですが↓コピペでスミマセン
「せせり」とは鶏の首の剥き身で一匹の鳥からほんの僅かしか
取れない部分で一般的には小肉と呼ばれています。
↑だそうです ネックとか全国的には言われているみたいです
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 17:22
楽しそうに&美味しそうにチョコレートファウンテンを満喫されている
お子様達♪

「マイアミ」って名前に思わず反応しちゃいました(笑)
Posted by えだまめっちママ at 2012年02月28日 19:36
★ADIAさん
こんばんは

夏はここは8000円するんですね
ちょ~っとてが出ないですね

真冬でも雪はなさそうですね
我が家はまた来年この季節に来たいと思ってます

この薪は良く燃えましたよ
しかも長時間燃えててくれるのでよかったです

昔はこれをきれいに削ってトロフィーにしてたそうです
これからは捨てずに有効利用したいとおもいます
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 21:04
★犬丸さん
こんばんは

次回は必ず予告させていただきます
その時はご一緒してくださいね

カヤックもいいですねぇ
今安いんですよね?
インフレータブルカヤックっていうやつですね

嫁にプレゼンしてみます(笑)
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 21:08
★まっさんふぁみりぃ〜♪さん
こんばんは

すごくいいキャンプ場でしたが
これから値上げの季節になるみたいです

自作品をやっと使うことができました

我が家も来年の同じ時期にまた来たいと思っております

隠しているわけではないのですが
実は双子ちゃんです(笑)

弟はキャンパーではありません(笑)
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 21:11
★tomoryouma1さん
こんばんは

焚き火は超久しぶりでとても癒されました

今回の薪は自作品の端っことか失敗作
私の職場ででる物でやってみましたが
結構よかったです 良く燃えてくれるし長時間持ちます(笑)

持ち物リストつくっても何か忘れますね 困ったもんです
今回は極力減らしたので撤収は楽でした

リスト作ってる時もとても楽しいですね

是非一緒にあの良く燃える薪で焚き火しましょう
楽しみにいたしております
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 21:16
★省吾さん
こんばんは

超久しぶりのテント泊でとても楽しかったです

自作品の数々をやっとデビューさせることができました
テーブルはロールだと嵩張らなくていいですね

新しく買ったものも多かったので
なんだかとても新鮮でとても良かったです

今年はいろんな所に昨年の倍は行きたいです
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 21:19
★つかっちさん
こんばんは

マイアミ・・・そういえばしゃれた名前ですね
ヨットやカヌー置き場が沢山ありました

夏は泳げるみたいでしたよ

私は大阪に住んでいましたが
なかなか琵琶湖で遊ぶって事はありませんでした

このキャンプ場にはまた是非来たいと思いました

夜は心地よい寒さでした 焚き火がとても暖かかったです
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 21:22
★Saitaさん
こんばんは

ありがとうございます
弟の新居見に行くって用事がなかったら
キャンプ行こうかにはならなかったと思うので良かったです(笑)

すごくいいキャンプ場で、必ずリピートしたいと思います
琵琶湖は一応波が小さく打ち寄せていましたよ

夏はよさそうですね~ でも夏は高いので我が家にはいけませんね(笑)

写真のものはホームセンターコーナンで売っている4段ラックです
多くのキャンパーの方が使っておられますね

リンクを記事の所に張っておきましたので
是非買っちゃってくださいね(笑)
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 21:26
★えだまめっちママさん
こんばんは

チョコレートファウンテンはとても盛り上がっていました
キャンプでもこれは楽しそうですね

私も食べたかったのですが
気が付いたらなくなっていました(笑)

マイアミ浜・・・とても覚えやすい名前ですね
名前もそうですがとてもいいキャンプ場でした

マイアミって昔の思い出か何かですか?(笑)
Posted by じじ1202 at 2012年02月28日 21:30
LEDの裸電球ナイスアイデアですね~
衝撃にも強いのでアウトドアには最適だと思います

わたしもアリーバの‐15狙ってます(笑)

じじ1202さんって双子だったの!∑(; ̄口 ̄A
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2012年02月28日 22:02
こんばんは♪

一泊だったんですね~すごい行動力です!
うちは今回雨で中止しましたけど(T_T)

あかりちゃんやコータ君はちゃんと待ってられて
えらいです!!
うちも幼稚園に入るくらいになってくれれば
ちょっと楽になると思うんですけど・・・・

マイアミ浜ってなんか高規格な香りがしますよね!!
湖が近いし、2泊ぐらいでゆっくり出来そうな
雰囲気でいい感じです♪


あ、うちもこの裸電球取り入れたいな~
息子、暗くなるとすぐ寝ちゃうんで(^^;
Posted by hana41 at 2012年02月29日 01:10
★あおさん
こんにちは

LED裸電球はキャンプデビューの時から使ってます
って言うより最初とても無知だった私は
これしか思いつきませんでした(笑)

明るくて嵩張らないので電源サイトではいいですね

アリーバ-15・・・評判がそこそこで安いので
今年度はほしいなぁって思ってます
あおさんの方が先になると思いますが(笑)

実は双子だったんです
声だけはまったく同じで見た目は全然違いますよ(笑)
Posted by じじ1202じじ1202 at 2012年02月29日 10:53
★hana41さん
こんにちは

そうなんですよ~急遽決めたので休みは25日だけで
1泊で行ってきました~って我が家は結構このパターンですが(笑)

超高規格キャンプ場でした
貸切だったのでとても静かでのんびり出来ました

でもやはり2泊は欲しいですね

湖畔なので暖かいと色々遊べたんですが
子供たちは松ぼっくりたくさん拾ってくれました

キャンプもそうでしたが弟の家で
他の子たちと遊べたのがとても楽しかったみたいで良かったです

LED裸電球 是非やってみてくださいね
超明るくて嵩張らないのでオススメです

でも・・・LED裸電球に皆さん食いつくとは思いませんでした(本音(笑))
Posted by じじ1202じじ1202 at 2012年02月29日 10:58
なるほど、ピンて木で出来ているんですよね!
そんなに処分するもの何ですか?
知らなかったです。
燃やしてみたいです、並べて火をつけてボーリング(爆)
ふもとっぱらで是非(笑)
Posted by よっぴ~ at 2012年02月29日 12:02
★よっぴ~さん
こんにちは

そうなんですよ
皮をはがすと圧縮された木で出来ています
燃やすと長時間燃えてますので
薪にはいいですね

月に30本は処分してるかと思います

皮をはいだ後は表面がとげが結構あるので
ふもとっぱらでは軽く磨いてもって行きますね

遊んだ後焚き火に使いましょう(笑)
Posted by じじ1202 at 2012年02月29日 15:51
お疲れ様でした~。

マイアミ浜ヨサゲなとこですね~。

確かに価格表見ると、冬に行ったほうがいいですね('〇';)

うちもそろそろ遠征したいな~って思ってますが、どうなることやらヽ(~~~ )ノ ハテ?

にしても、オガワのテントいいな~ww
Posted by ユイマーるユイマーる at 2012年02月29日 22:06
★ユイマーるさん
こんにちは

すごくロケーションのいいところでしたよ
この時期なんで水遊びなどは出来ませんが
2泊でのんびり何もしないってのもありでしょうね

遠征ですか?いいですねぇ
我が家も4月と6月に静岡を予定しております

ヴェレーロ5は買ってよかったと思います
あとピルツも欲しいです△(笑)
Posted by じじ1202じじ1202 at 2012年03月01日 10:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012年2月24日~25日マイアミ浜オートキャンプ場
    コメント(42)