2014年07月23日
2014.07.21 ★初めての登山★ 冠岳〜浄法寺山
週末世間では三連休で2泊キャンプ楽しまれた方が多いのではないでしょうか
私は職業柄基本土日休み無しの月曜休みで祝日と重なり家族全員休みが揃ったので
我が家から車で20分位の所にある
浄法寺山で初めての登山に挑戦してきました


↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります

私は職業柄基本土日休み無しの月曜休みで祝日と重なり家族全員休みが揃ったので
我が家から車で20分位の所にある
浄法寺山で初めての登山に挑戦してきました



↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります

途中コンビニで朝食を食べて
浄法寺山の登山口がある浄法寺山青少年旅行村へ向かいます
ここは我が家から二番目に近いキャンプ場で
以前下見に来た時にケータイが圏外だったためまだキャンプで利用したことはないです
道中滝を発見 マイナスイオン出まくりでした
浄めの滝


そしてキャンプ場に到着

車を止めて管理棟へ登山届けを記入しにいきます


管理棟でトイレを済ませます
この先はトイレがないので

この山へは二つの登山ルートがあって
比較的緩やかですが少し遠回りになる
ツツジが原コース
いきなり急登ですが近道の
冠岳コース
どちらから登った方が良いか管理人さんへ聞いてみると
管理人さん 『きついけどぉ~冠岳コースがいいよぉ
ツツジが原コースは道がおぞい(福井弁でボロいor良くない)で
ロープとか沢山あるでのんびりゆっくり休憩しながら行けば大丈夫やで
』
って言われたので冠岳コースをチョイス
早速張り切ってスタートです

登り始めてすぐ道が急になってきました〜

そしてこんな感じになって


この時点で登山開始30分位です
私は心の中で早くも登山やめようと思いましたwww
たまに景色が見えるとかなり登ってきたなぁ〜って実感できます

そしてまだまだ急な道(岩?)が続きます

こんな道を休憩しながら約1時間登り続け急に緩やかな道に出ました

そしてやっと第一目標の冠岳(838m)に到着


かなりきつかったです~
ある程度他の方のブログとか読んで心の準備はしていったのですが
想像より20倍はきつかったです~

約10分ほど休憩後次の目的地浄法寺山へ向け出発~

はじめは下りの道が少し続きます

足元の見えない道がありました 慎重に進みます

そしてまた急な登り
この辺りから膝の上辺りの太ももが何度もつりました

だんだん置いてかれ気味に

登りも少し緩やかに こことても涼しくて綺麗でした
LEEと私は完全に嫁とこーちゃんに置いて行かれのんびり行くことに

そしてこの看板
テンションが少しあがりました


ここで下から来た60代くらいのご夫婦に抜かれました
途中で木の板の道になりました 歩きやすいですがなぜか疲れます

また急な登りに
でも空が見えました

そして念願の頂上へ

やっと嫁とこーちゃんと合流
浄法寺山(1053m)

景色は最高でした


白山の方を見るも少しガスっていて見えず

こーちゃんは『いい景色見ながらおにぎり食べると美味しいね~』
といいながら私の分まで食べてしまいました

仕方なく持ってきたチキンラーメンを食べようとお湯を沸かすために
アルコールストーブを出すもチャッカマン故障

先ほどのご夫婦にバーナー貸していただけました
本当に助かりました~


山頂の様子の動画とってみました
※音が出ます ご注意ください
ごはんも食べて少しだけ気力と体力が復活したところで記念撮影

そして下山するのか非難小屋が見えている南丈競山へ向かうか相談

あのたけくらべ広場から見えている山なのかなぁ・・・とかおもったり
先ほどのご夫婦に何分くらい掛かるのか聞いてみたりしてどうしようか悩んだり
ご夫婦によると遠く見えるけど大人の足で15分くらい
子供なら30分くらいかなぁということでしたが
帰りの体力が心配だったのでまた次回ということに・・・(次回あるのかなぁww)

そして下山開始
ロープを使って慎重に

ここはとても膝にきます

しゃがむのもつらかったっす

また急斜面をくだって行きます 滑りやすいのでゆっくりゆっくり行きました

景色のいい場所で少し休憩
ここの岩名前があるのかな?

約1時間かけて登りに寄らなかった冠岳展望台へ到着
眺めは最高ですが高所恐怖症の私は足がくすみますww

スタート地点のキャンプ場が見えて少しだけテンションが上がりました

帰りはツツジが原コースをチョイスしました
なだらかなくだりが続きます

途中のびんつけ地蔵


ここを過ぎてしばらくいくと残り1.2kmの標識が

でも安心したのもつかの間 恐ろしいくらいのヘビーな下りが待ってました

もはや道ではなく岩を下ってる感じでした

所々に岩にスプレーでガンバレの文字が

足をどこにかけたらよいのかわからない感じの岩もありましたww
ロープにしがみついてなんとか降ります

岩を下ること50分くらい しし岩に到着

しし岩から下ること約10分で黒岩が見えました
ここ登る人いるみたいです~ すごい

そこからさらに10分くらいで舗装された道に出ました~

そしてキャンプ場の敷地内に戻ってきました~
この舗装された下りがとてもきつかったです~


朝9:00に出発して14:30にキャンプ場に到着
到着したときは管理棟のソファーに倒れこみ動けませんでしたww
登山終了時刻も嫁に書いてもらい何とか車へ乗り込みました
到着時の写真も撮る気力も残ってないくらい疲れ果ててました
もっていった水やお茶は全て飲み干してしまったので
管理棟の横にある清水小場でコップ三杯くらいの水を飲んでちょっとだけ復活
この水が超冷たくておいしかった~

もう動く気力も体力もないので嫁に運転してもらって町内にある温泉へ
永平寺温泉禅の里

千鳥足になりながら中へww

確か2年位前にオープンしたばかりで超綺麗でした
我が家の町内にある温泉ですがはじめての利用です
町民は大人400円 子供200円とお安い

温泉はすこしぬめりがありほっぺたがつるつるになりました
足の筋肉もほぐれて少しだけ復活してきました
体重を計ると朝より2kgも減ってました
早速水分補給

かき氷食べて少し寝たら体力が戻ってきてiphoneで次に登る山探しちゃいました
そして私の体力が戻ったのをみて嫁も燃料補給ww

頭もすっきりしてきてのんびり後家に帰りました~
初登山で不安でしたが何とか山頂まで行けて良かったです~
でもここはちょっとハードでしたね~ww
初めての登山の場所には向いていないかも知れません
不思議なものでキャンプ場に着いた時にはもう登山はやめるって思ったのですが
体力が回復してくると次ここに来るまでには修行を積もうとか
もうちょっと上りやすいところで回数を重ねてから再チャレンジしようとか思っちゃいます
次回も近場でもう少し楽に行けそうな所探して登ってみたいと思います

↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります
★★★今回の山★★★
冠岳(838m)
浄法寺山(1053m)
登山口
浄法寺山青少年旅行村
駐車場は10台~15台くらいは停めれるかと思います

キャンプ場の管理棟で登山届けに記入します

管理棟にはトイレあります
この先にはトイレがないので済ませていきました

管理棟横 登山口にある水汲み場
清水小場
この先水汲み場がないのでここで汲んでいってくださいと
管理人さんに言われました
冷たくてとても美味しかったです
※管理棟では何も販売してませんのでご注意ください

コースタイム
行き→冠岳コース
帰り→ツツジが原コース
9:00浄法寺山青少年旅行村-10:05冠岳-11:15浄法寺山
12:05浄法寺山-13:10冠岳展望台-13:30びんつけ地蔵-14:05しし岩-14:30浄法寺山青少年旅行村


↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります
浄法寺山の登山口がある浄法寺山青少年旅行村へ向かいます

ここは我が家から二番目に近いキャンプ場で
以前下見に来た時にケータイが圏外だったためまだキャンプで利用したことはないです

道中滝を発見 マイナスイオン出まくりでした

浄めの滝


そしてキャンプ場に到着


車を止めて管理棟へ登山届けを記入しにいきます



管理棟でトイレを済ませます



この山へは二つの登山ルートがあって
比較的緩やかですが少し遠回りになる
ツツジが原コース
いきなり急登ですが近道の
冠岳コース
どちらから登った方が良いか管理人さんへ聞いてみると
管理人さん 『きついけどぉ~冠岳コースがいいよぉ

ツツジが原コースは道がおぞい(福井弁でボロいor良くない)で

ロープとか沢山あるでのんびりゆっくり休憩しながら行けば大丈夫やで

って言われたので冠岳コースをチョイス
早速張り切ってスタートです


登り始めてすぐ道が急になってきました〜


そしてこんな感じになって



この時点で登山開始30分位です

私は心の中で早くも登山やめようと思いましたwww
たまに景色が見えるとかなり登ってきたなぁ〜って実感できます


そしてまだまだ急な道(岩?)が続きます


こんな道を休憩しながら約1時間登り続け急に緩やかな道に出ました


そしてやっと第一目標の冠岳(838m)に到着



かなりきつかったです~

ある程度他の方のブログとか読んで心の準備はしていったのですが
想像より20倍はきつかったです~


約10分ほど休憩後次の目的地浄法寺山へ向け出発~


はじめは下りの道が少し続きます


足元の見えない道がありました 慎重に進みます


そしてまた急な登り

この辺りから膝の上辺りの太ももが何度もつりました


だんだん置いてかれ気味に


登りも少し緩やかに こことても涼しくて綺麗でした

LEEと私は完全に嫁とこーちゃんに置いて行かれのんびり行くことに


そしてこの看板




ここで下から来た60代くらいのご夫婦に抜かれました

途中で木の板の道になりました 歩きやすいですがなぜか疲れます


また急な登りに



そして念願の頂上へ




浄法寺山(1053m)

景色は最高でした



白山の方を見るも少しガスっていて見えず


こーちゃんは『いい景色見ながらおにぎり食べると美味しいね~』
といいながら私の分まで食べてしまいました


仕方なく持ってきたチキンラーメンを食べようとお湯を沸かすために
アルコールストーブを出すもチャッカマン故障


先ほどのご夫婦にバーナー貸していただけました

本当に助かりました~



山頂の様子の動画とってみました

※音が出ます ご注意ください
ごはんも食べて少しだけ気力と体力が復活したところで記念撮影


そして下山するのか非難小屋が見えている南丈競山へ向かうか相談


あのたけくらべ広場から見えている山なのかなぁ・・・とかおもったり
先ほどのご夫婦に何分くらい掛かるのか聞いてみたりしてどうしようか悩んだり

ご夫婦によると遠く見えるけど大人の足で15分くらい
子供なら30分くらいかなぁということでしたが
帰りの体力が心配だったのでまた次回ということに・・・(次回あるのかなぁww)

そして下山開始



ここはとても膝にきます


しゃがむのもつらかったっす


また急斜面をくだって行きます 滑りやすいのでゆっくりゆっくり行きました


景色のいい場所で少し休憩


約1時間かけて登りに寄らなかった冠岳展望台へ到着

眺めは最高ですが高所恐怖症の私は足がくすみますww

スタート地点のキャンプ場が見えて少しだけテンションが上がりました


帰りはツツジが原コースをチョイスしました

なだらかなくだりが続きます


途中のびんつけ地蔵


ここを過ぎてしばらくいくと残り1.2kmの標識が


でも安心したのもつかの間 恐ろしいくらいのヘビーな下りが待ってました


もはや道ではなく岩を下ってる感じでした


所々に岩にスプレーでガンバレの文字が


足をどこにかけたらよいのかわからない感じの岩もありましたww
ロープにしがみついてなんとか降ります


岩を下ること50分くらい しし岩に到着


しし岩から下ること約10分で黒岩が見えました



そこからさらに10分くらいで舗装された道に出ました~


そしてキャンプ場の敷地内に戻ってきました~

この舗装された下りがとてもきつかったです~



朝9:00に出発して14:30にキャンプ場に到着
到着したときは管理棟のソファーに倒れこみ動けませんでしたww
登山終了時刻も嫁に書いてもらい何とか車へ乗り込みました

到着時の写真も撮る気力も残ってないくらい疲れ果ててました

もっていった水やお茶は全て飲み干してしまったので
管理棟の横にある清水小場でコップ三杯くらいの水を飲んでちょっとだけ復活

この水が超冷たくておいしかった~


もう動く気力も体力もないので嫁に運転してもらって町内にある温泉へ

永平寺温泉禅の里

千鳥足になりながら中へww

確か2年位前にオープンしたばかりで超綺麗でした

我が家の町内にある温泉ですがはじめての利用です

町民は大人400円 子供200円とお安い


温泉はすこしぬめりがありほっぺたがつるつるになりました

足の筋肉もほぐれて少しだけ復活してきました

体重を計ると朝より2kgも減ってました

早速水分補給


かき氷食べて少し寝たら体力が戻ってきてiphoneで次に登る山探しちゃいました

そして私の体力が戻ったのをみて嫁も燃料補給ww


頭もすっきりしてきてのんびり後家に帰りました~

初登山で不安でしたが何とか山頂まで行けて良かったです~

でもここはちょっとハードでしたね~ww
初めての登山の場所には向いていないかも知れません

不思議なものでキャンプ場に着いた時にはもう登山はやめるって思ったのですが
体力が回復してくると次ここに来るまでには修行を積もうとか
もうちょっと上りやすいところで回数を重ねてから再チャレンジしようとか思っちゃいます

次回も近場でもう少し楽に行けそうな所探して登ってみたいと思います


↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります

★★★今回の山★★★
冠岳(838m)
浄法寺山(1053m)
登山口
浄法寺山青少年旅行村
駐車場は10台~15台くらいは停めれるかと思います

キャンプ場の管理棟で登山届けに記入します

管理棟にはトイレあります
この先にはトイレがないので済ませていきました

管理棟横 登山口にある水汲み場
清水小場
この先水汲み場がないのでここで汲んでいってくださいと
管理人さんに言われました
冷たくてとても美味しかったです
※管理棟では何も販売してませんのでご注意ください

コースタイム
行き→冠岳コース
帰り→ツツジが原コース
9:00浄法寺山青少年旅行村-10:05冠岳-11:15浄法寺山
12:05浄法寺山-13:10冠岳展望台-13:30びんつけ地蔵-14:05しし岩-14:30浄法寺山青少年旅行村


↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります

この記事へのコメント
おはようございます。
初登山の成功おめでとうございます。
滝や水場もあって良いコースですね。
自宅からも近くてトレーニングに丁度な感じでしょうか?
お子さんが、山頂で食べるおにぎりが美味しいと思ったなら
山歩きに誘いやすくなりましたね!
次回の登山レポを楽しみしてますね(^^)
初登山の成功おめでとうございます。
滝や水場もあって良いコースですね。
自宅からも近くてトレーニングに丁度な感じでしょうか?
お子さんが、山頂で食べるおにぎりが美味しいと思ったなら
山歩きに誘いやすくなりましたね!
次回の登山レポを楽しみしてますね(^^)
Posted by はっぴー
at 2014年07月23日 07:01

はまってしまいましたね( ´ ▽ ` )ノ
途中の険しさも、頂上の清々しさや、子どもの声で全て忘れてしまいますね。
キャンプに何かしらのアクティビティ〜登山にカヤックと揃ってきましたね(^-^)
途中の険しさも、頂上の清々しさや、子どもの声で全て忘れてしまいますね。
キャンプに何かしらのアクティビティ〜登山にカヤックと揃ってきましたね(^-^)
Posted by みーぱぱ at 2014年07月23日 07:48
おはようございます。
お疲れさまでした。
なんだかすごいコースですね!
子供の頃平気で登っていた山も、今ではしんどくて登れませんw
というか、座るだけでも体が痛くて自転車すら乗れなくなってしまいました(T_T)
これからも山登り楽しんでくださいね。
お疲れさまでした。
なんだかすごいコースですね!
子供の頃平気で登っていた山も、今ではしんどくて登れませんw
というか、座るだけでも体が痛くて自転車すら乗れなくなってしまいました(T_T)
これからも山登り楽しんでくださいね。
Posted by ピノ
at 2014年07月23日 09:10

こんにちわ〜^^
いいなぁ、登山♪
ボクも登山したいんですが、なかなか準備が進みません^^;
何から買うのがいいんでしょうか…。
秋ぐらいには…と毎年考えてますw
いいなぁ、登山♪
ボクも登山したいんですが、なかなか準備が進みません^^;
何から買うのがいいんでしょうか…。
秋ぐらいには…と毎年考えてますw
Posted by ちょんまる
at 2014年07月23日 11:13

こんにちは!
奥様やこーちゃん凄いですね!!(@_@;)
私もじじさん同様置いていかれそうな…険しい道ですね><
登山なんてやめようと思ってもまた行きたくなっちゃうんですねw
不思議!!
奥様やこーちゃん凄いですね!!(@_@;)
私もじじさん同様置いていかれそうな…険しい道ですね><
登山なんてやめようと思ってもまた行きたくなっちゃうんですねw
不思議!!
Posted by セフォ
at 2014年07月23日 11:20

こんにちはー
じじ家、山に川にフィールドがどんどん広がっていきますね♪
先日いったいなかの風で、たかだか数百メートルの上り坂でひーひー言ってた私には、もはや山は無理かもww
酒を飲んで登山しちゃなんねーですねwww
じじ家、山に川にフィールドがどんどん広がっていきますね♪
先日いったいなかの風で、たかだか数百メートルの上り坂でひーひー言ってた私には、もはや山は無理かもww
酒を飲んで登山しちゃなんねーですねwww
Posted by 海パパ
at 2014年07月23日 13:13

こんにちは!
初登山で登頂おめでとうございます!
それにしてもすんごい山道ですね。
ボクも先日初めての300mの山登ってヒーヒでした。
この山なら途中で諦めたかもw
次の登山も楽しみですね!
初登山で登頂おめでとうございます!
それにしてもすんごい山道ですね。
ボクも先日初めての300mの山登ってヒーヒでした。
この山なら途中で諦めたかもw
次の登山も楽しみですね!
Posted by ヒコタ
at 2014年07月23日 14:00

こんばんはー♪
凄く急な所を登ったり下りたりするんですね!(|| ゜Д゜)
こんな体力は私には無いかもです。
やはり毎日のウォーキングの成果でしょうか?
ちゃんとゴール出来て、じじさん流石です!( ̄^ ̄)ゞ
凄く急な所を登ったり下りたりするんですね!(|| ゜Д゜)
こんな体力は私には無いかもです。
やはり毎日のウォーキングの成果でしょうか?
ちゃんとゴール出来て、じじさん流石です!( ̄^ ̄)ゞ
Posted by Rukaパパ at 2014年07月23日 19:18
★はっぴーさん
おはようございます
水場で飲んだときは本当に冷蔵庫から出した位
冷え冷えで美味しかったです(^^)
想像よりかなりしんどくて何度も心折れそうでしたが
今はまたチャレンジしてみたい気持ちでいっぱいです♪
子供たちが以外に平気だったのでよかったです(^^)
夏休み中にあと二回位はいってみたいです♪
おはようございます
水場で飲んだときは本当に冷蔵庫から出した位
冷え冷えで美味しかったです(^^)
想像よりかなりしんどくて何度も心折れそうでしたが
今はまたチャレンジしてみたい気持ちでいっぱいです♪
子供たちが以外に平気だったのでよかったです(^^)
夏休み中にあと二回位はいってみたいです♪
Posted by じじ1202
at 2014年07月24日 08:14

★みーぱぱさん
おはようございます
本当に険しくしんどかったです〜(T . T)
ですが不思議な事にまた行きたくなっちゃうんですね〜(笑)
また頂上のあの景色みたくなっちゃいます♪
キャンプにアクティビティは我が家には
必須になりつつあります(^^)
是非登山でもご一緒させてください♪
次は○雀?(笑)
おはようございます
本当に険しくしんどかったです〜(T . T)
ですが不思議な事にまた行きたくなっちゃうんですね〜(笑)
また頂上のあの景色みたくなっちゃいます♪
キャンプにアクティビティは我が家には
必須になりつつあります(^^)
是非登山でもご一緒させてください♪
次は○雀?(笑)
Posted by じじ1202
at 2014年07月24日 08:20

★ピノさん
おはようございます
我が家からかなり近くて人気のある山だったので
挑戦してみましたがかなりきつかったですね〜(T . T)
ただ何故だかまたチャレンジしたい気持ちでいっぱいですw
私もそうですがやはり子供の時と比べると
しんどく感じます(T . T)
体力作りにウォーキング通勤続けたいと思います♪
おはようございます
我が家からかなり近くて人気のある山だったので
挑戦してみましたがかなりきつかったですね〜(T . T)
ただ何故だかまたチャレンジしたい気持ちでいっぱいですw
私もそうですがやはり子供の時と比べると
しんどく感じます(T . T)
体力作りにウォーキング通勤続けたいと思います♪
Posted by じじ1202
at 2014年07月24日 08:25

★ちょんまるさん
おはようございます
我が家は嫁の鶴の一声ではじまりました(笑)
やはりザックからでしょうか(^^)
今回の登山ですれ違った方々は
大体の方はランニングシューズみたいなの履いておられました♪
紅葉の登山いってみたいです〜(^^)
いつか是非ご一緒させてください♪
おはようございます
我が家は嫁の鶴の一声ではじまりました(笑)
やはりザックからでしょうか(^^)
今回の登山ですれ違った方々は
大体の方はランニングシューズみたいなの履いておられました♪
紅葉の登山いってみたいです〜(^^)
いつか是非ご一緒させてください♪
Posted by じじ1202
at 2014年07月24日 08:29

★セフォさん
おはようございます
嫁とこーちゃんはどんどん先に行ってしまい
体力あるなぁと思いました(^^)
LEEも本当は早く行けたのかも
私を気遣ってゆっくりいってくれたのかも(笑)
終わった時は二度と行かないと
心に誓ったのですが不思議ですね〜(^^)
今はまた同じ山でもいいので登りたいです♪
おはようございます
嫁とこーちゃんはどんどん先に行ってしまい
体力あるなぁと思いました(^^)
LEEも本当は早く行けたのかも
私を気遣ってゆっくりいってくれたのかも(笑)
終わった時は二度と行かないと
心に誓ったのですが不思議ですね〜(^^)
今はまた同じ山でもいいので登りたいです♪
Posted by じじ1202
at 2014年07月24日 08:35

★海パパ さん
おはようございます
キャンププラスαがつくと
楽しみが増えて体も使って夜気兼ねなく
食べれるのがいいですね〜(^^)
酒のんで登るとやっぱきついですか?
今度は嫁に少し飲んでてもらうと
置いてかれずに済むかも(笑)
おはようございます
キャンププラスαがつくと
楽しみが増えて体も使って夜気兼ねなく
食べれるのがいいですね〜(^^)
酒のんで登るとやっぱきついですか?
今度は嫁に少し飲んでてもらうと
置いてかれずに済むかも(笑)
Posted by じじ1202
at 2014年07月24日 08:42

★ヒコタさん
おはようございます
ありがとうございます(^^)
想像よりかなりきつかったですが
登山終わってから
温泉入って筋肉がほぐれてきた頃に
やっと達成感が出てきてまた登りたくなりましたww
次回登る山探し中です(^^)
楽しみです~♪
おはようございます
ありがとうございます(^^)
想像よりかなりきつかったですが
登山終わってから
温泉入って筋肉がほぐれてきた頃に
やっと達成感が出てきてまた登りたくなりましたww
次回登る山探し中です(^^)
楽しみです~♪
Posted by じじ1202
at 2014年07月24日 10:34

★Rukaパパさん
おはようございます
思ってた以上に急で
しかもそれが50分くらいずっと続くので
その時はさすがにやめようと何度も思いましたww
ウォーキングの成果少しだけ出ましたかね?ww
なんとかゴールできてよかったです(^^)
次回はもう少し楽な山に登ってみたいです♪
おはようございます
思ってた以上に急で
しかもそれが50分くらいずっと続くので
その時はさすがにやめようと何度も思いましたww
ウォーキングの成果少しだけ出ましたかね?ww
なんとかゴールできてよかったです(^^)
次回はもう少し楽な山に登ってみたいです♪
Posted by じじ1202
at 2014年07月24日 10:38

こんばんは。
かなり、険しい体験をされたようで疲労感がひしひしと伝わってきました。(^^)
自分もゴールデンウィークに文珠山に登りましたが、登山は思ったよりハードで驚きました。浄法寺山も候補にありましたが、最初なのでやめときました。(^_^)
夜叉が池にも登ったことありますが適度に楽しめたと思います。
真名姫湖キャンプ場周辺にもブナ林の素晴らしい季節があるんだとか?聞いたことがありますがそちらは不明です。
こりずにまた、登りましょう(^^)/
かなり、険しい体験をされたようで疲労感がひしひしと伝わってきました。(^^)
自分もゴールデンウィークに文珠山に登りましたが、登山は思ったよりハードで驚きました。浄法寺山も候補にありましたが、最初なのでやめときました。(^_^)
夜叉が池にも登ったことありますが適度に楽しめたと思います。
真名姫湖キャンプ場周辺にもブナ林の素晴らしい季節があるんだとか?聞いたことがありますがそちらは不明です。
こりずにまた、登りましょう(^^)/
Posted by さとぼう at 2014年08月03日 23:16
★さとぼうさん
こんにちは
想像してたよりはかなりハードでした(^^;;
ですが次回は心の準備も出来そうなので
またチャレンジしてみたいです♪
文殊山は私も登って見たいです(^^)
夜叉が池が適度に…_φ(・_・
写真とかで見ましたが綺麗ですね〜(^^)
是非行って見たいと思います\(^o^)/
懲りないよう適度な登山を繰り返して
修行を積みたいと思います(^^)
こんにちは
想像してたよりはかなりハードでした(^^;;
ですが次回は心の準備も出来そうなので
またチャレンジしてみたいです♪
文殊山は私も登って見たいです(^^)
夜叉が池が適度に…_φ(・_・
写真とかで見ましたが綺麗ですね〜(^^)
是非行って見たいと思います\(^o^)/
懲りないよう適度な登山を繰り返して
修行を積みたいと思います(^^)
Posted by じじ1202
at 2014年08月04日 11:32
