2014年09月02日
2014.09.01 ▲二本松山▲
登山口のある松岡公園へ
我が家からは自転車で約3分位でつきます

坂を駆け上がり松岡公園に到着
立派なトイレの横に自転車を置いて登山開始

登山口はトイレすぐ横にあります
今松岡公園は工事中で自動車は乗り入れできないみたいです

整備された階段を上がって行くとすぐ乃木山古墳に到着


雑草がボーボーでした


ここから先は少し傾斜のきつい階段が続きました

段々きつくなってきます

息が乱れてフラフラに…
その後緩やかな稜線に出てホッとしました

約20分位登って立ち止まり息を整えました
標高が低いので軽く見てましたが階段がきついっす(T . T)

写真も撮る気力もなくひたすら階段→下り→また階段を何度か繰り返します
幾つかの古墳の標識がありました


立派な東屋があったので休憩しようと思いましたが
耳元の虫がうるさかったので先に進むことに

その後も階段→古墳→階段みたいな感じでした



少し空が開けた場所に差し掛かり急な階段を登って行くと二本松の文字が


雑草がボーボーな道を登って行くと頂上でした



途中何度も引き返そうと思いましたがこの景色を見るとしんどかったのも全て忘れます

持参した缶コーヒーで一息つきます

頂上の様子の動画撮ってみました
※音が出ます ご注意ください
なぜかずっとクマンバチににらまれてます 落ち着かないですが疲れているので動く気になれず・・・ww
ネットで調べたら刺激しなければ刺されることはなさそうなのでベンチでのんびりします

ここは標高が低いですが眺めがいいですね~ いつもウォーキングしている九頭竜川が見えます

方角を変えると福井市内も一望できます

他の方のブログを見ると本当は綺麗な広場が広がっているらしいのですが
今年は登山口の松岡公園が工事のため頂上付近も放置されているんでしょうか?
雑草があたりを覆っていました

頂上の三角点も雑草の中から見つけましたww

やることがないので自分撮りww

30~40分休憩後燃料補給して下山開始

のぼりでは気がつかなかったですが鐘がありました

下りは足取りも軽やかでした
登りで見る余裕がなかったので下山時に写真撮りまくり


この急な階段を登ってきたのかと思うと達成感が沸いてきましたww

きのこもでかい

所々倒木があって乗り越えるのに膝がなかなか上がらずしんどかったですww



このきのこ見てマックのホットケーキ思い出しましたww

下山時はとてものんびり楽しかったです


そして登山口へ到着 今回はトレッキングポール初使用でした
これあると特に下りの時の膝への負担がかなり軽減されるのをとても実感できました

帰りはずっと下りなので自転車も楽々でした

我が家の子供達が通う小学校 給食時のアナウンスが掛かってました
今日の献立は鶏肉の照り焼きだそうです うまそ~ww

小学校前にある日本酒好きな方はご存知黒龍酒造

帰りに小腹がすいたのでちょっと寄り道 我が家の最寄のスーパーへ

我が家の食卓によくあがる激安コロッケ 増税後も価格維持で助かります~ww

コロッケって気分ではなかったのでうちで飲む用のコーラ補充

シュークリームとコーヒー買い食いしましたww
今写真見て気が付きましたがシュークリーム50円って激安~

約5分後自宅へ到着
シャワー浴びてのんびりしていると嫁が帰ってきたのでちょっと遅いお昼ご飯

動いた後の炭水化物は超うまかったです


我が家から約1~2km範囲での登山でしたが
この地域へ来て12年 初めて見る風景ばかりでとても新鮮で充実した休日でした
また紅葉や桜の時期に登ってみたいと思います
▲▲▲二本松山(273m)▲▲▲
大きな地図で見る
コースタイム
松岡公園登山口10:04→頂上10:57
頂上11:42→松岡公園登山口12:21
松岡公園内にとても綺麗な水洗トイレがありました



↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります

我が家からは自転車で約3分位でつきます


坂を駆け上がり松岡公園に到着

立派なトイレの横に自転車を置いて登山開始


登山口はトイレすぐ横にあります

今松岡公園は工事中で自動車は乗り入れできないみたいです


整備された階段を上がって行くとすぐ乃木山古墳に到着



雑草がボーボーでした



ここから先は少し傾斜のきつい階段が続きました


段々きつくなってきます


息が乱れてフラフラに…
その後緩やかな稜線に出てホッとしました


約20分位登って立ち止まり息を整えました

標高が低いので軽く見てましたが階段がきついっす(T . T)

写真も撮る気力もなくひたすら階段→下り→また階段を何度か繰り返します

幾つかの古墳の標識がありました



立派な東屋があったので休憩しようと思いましたが
耳元の虫がうるさかったので先に進むことに


その後も階段→古墳→階段みたいな感じでした




少し空が開けた場所に差し掛かり急な階段を登って行くと二本松の文字が



雑草がボーボーな道を登って行くと頂上でした




途中何度も引き返そうと思いましたがこの景色を見るとしんどかったのも全て忘れます


持参した缶コーヒーで一息つきます


頂上の様子の動画撮ってみました
※音が出ます ご注意ください
なぜかずっとクマンバチににらまれてます 落ち着かないですが疲れているので動く気になれず・・・ww
ネットで調べたら刺激しなければ刺されることはなさそうなのでベンチでのんびりします


ここは標高が低いですが眺めがいいですね~ いつもウォーキングしている九頭竜川が見えます

方角を変えると福井市内も一望できます

他の方のブログを見ると本当は綺麗な広場が広がっているらしいのですが
今年は登山口の松岡公園が工事のため頂上付近も放置されているんでしょうか?
雑草があたりを覆っていました

頂上の三角点も雑草の中から見つけましたww

やることがないので自分撮りww

30~40分休憩後燃料補給して下山開始


のぼりでは気がつかなかったですが鐘がありました


下りは足取りも軽やかでした

登りで見る余裕がなかったので下山時に写真撮りまくり



この急な階段を登ってきたのかと思うと達成感が沸いてきましたww

きのこもでかい


所々倒木があって乗り越えるのに膝がなかなか上がらずしんどかったですww



このきのこ見てマックのホットケーキ思い出しましたww

下山時はとてものんびり楽しかったです



そして登山口へ到着 今回はトレッキングポール初使用でした

これあると特に下りの時の膝への負担がかなり軽減されるのをとても実感できました


|
帰りはずっと下りなので自転車も楽々でした


我が家の子供達が通う小学校 給食時のアナウンスが掛かってました

今日の献立は鶏肉の照り焼きだそうです うまそ~ww

小学校前にある日本酒好きな方はご存知黒龍酒造

帰りに小腹がすいたのでちょっと寄り道 我が家の最寄のスーパーへ


我が家の食卓によくあがる激安コロッケ 増税後も価格維持で助かります~ww

コロッケって気分ではなかったのでうちで飲む用のコーラ補充


シュークリームとコーヒー買い食いしましたww
今写真見て気が付きましたがシュークリーム50円って激安~


約5分後自宅へ到着

シャワー浴びてのんびりしていると嫁が帰ってきたのでちょっと遅いお昼ご飯


動いた後の炭水化物は超うまかったです



我が家から約1~2km範囲での登山でしたが
この地域へ来て12年 初めて見る風景ばかりでとても新鮮で充実した休日でした

また紅葉や桜の時期に登ってみたいと思います

▲▲▲二本松山(273m)▲▲▲
大きな地図で見る
コースタイム
松岡公園登山口10:04→頂上10:57
頂上11:42→松岡公園登山口12:21
松岡公園内にとても綺麗な水洗トイレがありました




↑↑↑↑楽しいキャンプブログがたくさんあります
