葉っぱ寿司
我が家のある永平寺町ではお祭の時に
『葉っぱ寿司』ってのを作って食べる風習があります
嫁がたくさん作りすぎたので会社へ持ってっていうので持っていきました
↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします
会社へ持っていって朝礼の時に事務所で皆さんへオススメしたら
調理師でもある
『何でも屋さん』からこの葉っぱ寿司の作り方の解説(うんちく)が・・・
私もあまり聞いてなかったので
コチラと
コチラに詳しく書かれております
なるほど~って思いました
※私は養子でこの地域に来てまだ10年くらいのひよっこです
持ってきた葉っぱ寿司は1時間くらいでほぼ完売です
富山にも
ますの寿司って有名な物がありますが
こちらの
葉っぱ寿司は我が家の地域周辺だけみたいで
しかもスーパーなどでは売ってません 昔から家庭で作って自分たちで食べたり配ったりしているそうです
開けてみるとこんな感じです
富山のますの寿司とはちょっと風味が違うように思います
この
『油桐の葉』の香りがほんのりお寿司についててお酢の酸味が柔らかい感じなのでとても食べやすいです
ちなみにサイズはこんな感じです おやつ代わりにバクバクいっちゃいます(^^)
キャンプには関係ない話題ですみませんm(_ _)m でもとっても美味しいですよ~
この地域に来て機会があったら是非食べてみてくださいね
↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします
あなたにおススメの記事
関連記事