2012年10月17日
アルパカ用ストーブテーブル
先月の戸隠でのキャンプでmiikannさんのサイトにお邪魔させて頂いた時に
アルパカのストーブテーブルを発見

寒くなる前に我が家にも欲しいなぁと思い
いつもの安い合板で作ってみることにしました


↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします
アルパカのストーブテーブルを発見

寒くなる前に我が家にも欲しいなぁと思い

いつもの安い合板で作ってみることにしました


↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします

80cm角にカットした合板を先日購入したトリマーを使ってくり抜きます
アルパカの直径は約32cm くり抜いたのは約直径45cmです
治具を廃材の板でつくり合板の中心をボルトでとめてトリマーを固定
ゆっくり治具ごと回転させながら切り取ります


先日購入したトリマーはこちら↓
あて板をして慎重に合板をカットします

角を丸く削ります

表面をサンディングします 私は紙やすりの100番→240番で磨きました
その後ニスを塗っていきます

ニスを塗り320番でサンディング
その後にロゴを張ってまたニス塗ってサンディング これを2回位

それからまたニス塗って400番でサンディング→またニスにって最終的には800番でサンディング
これを10回以上繰り返したと思います
表面がツルツルになってロゴのシールの段差がわからなくなる位まで繰り返します
ニスを乾かしている合間に脚部分を作っていきます
脚部はokayanさんとアフロマンさんの記事を参考にさせて頂いて作りました
ステンレス巻きパイプ25mmを37cmにカットしていきます

ワンタッチ脚の頭の部分になるキャップボルトと打ち込みナットをガチネジで接着して
ステン巻きパイプに打ち込んでいきます


脚部の底側にゴムキャップを外側ではなく内側に打ち込んでいきます

ゴムのはがれた部分はカッターで丁寧に切り取ります

次にワンタッチ脚の差込部分を作っていきます
1mmのアルミ板を5cm角にカット 8枚作りバリをやすりでとります


アルミ板2枚をセロテープで固定 四隅にネジ穴をあけていきます

テープをはがし まず一枚に中心に12mmの穴をあけます
もう一枚は中心を約2mmずらし25mmのホールソーで穴をあけます

我が家のはこちら↓

脚部のでっぱりの部分をやすりで削っていきます

一度廃材の天板と同じ厚さの板でうまく機能するかテストしてみます
板に30mmの穴をあけワンタッチ脚差込部分のアルミ板をボルトで取り付け
脚部を差し込んで深さを測ります

脚部にリベットを打って出っ張りを作ります


それをテスト用の金具に差し込んで見ます

がっちり固定されました・・・が、何回かやってるとゆるゆるに
アルミ板1mmは薄すぎてだめでした
アルミ板をあきらめ会社の廃材置き場から鉄の板を拾ってきて早速加工します

アルミ板と同じ加工をして板につけてテストします 微調整が必要ですが何とかいけました

天板に脚の取付金具を付ける穴を開けます 板がめくれるのを防ぐ為両方から丁寧にドリルします


脚をつけてみるとこんな感じです

一度金具を取り外し錆止めを塗りそのあとつや消し黒で塗装します

塗装後の金具を天板に取り付けて完成なのですが
蝶番の強度が心配なので天板の補強板を取り付けます
レールみたいなの作ってそこへ垂木を差込めるようにしました

で完成で~す
(ネジ付け忘れてますが・・・)

金具部分は鉄に塗装なのですが想像したよりは悪くないです

アルパカ入れるとこんな感じです

これだけあいていると熱で焦げる心配もなさそうですね

裏はこんな感じです 雑なのがばればれです

脚の角度はばらばらですがしっかり固定されるので使用には差し支えないです(笑)

折りたたむとこんな感じです

週末のふもとっぱらで実践デビューです 夕食は鍋なのでこのテーブルで食べるのが楽しみです
何とか間に合ってよかったです



↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします
アルパカの直径は約32cm くり抜いたのは約直径45cmです
治具を廃材の板でつくり合板の中心をボルトでとめてトリマーを固定
ゆっくり治具ごと回転させながら切り取ります
先日購入したトリマーはこちら↓
![]() 日曜大工・DIY向け商品 diy 工具【DIY】 電動トリマー TR-60 6mm軸コレクトチャック仕様 |
あて板をして慎重に合板をカットします
角を丸く削ります
表面をサンディングします 私は紙やすりの100番→240番で磨きました
その後ニスを塗っていきます

ニスを塗り320番でサンディング
その後にロゴを張ってまたニス塗ってサンディング これを2回位
それからまたニス塗って400番でサンディング→またニスにって最終的には800番でサンディング
これを10回以上繰り返したと思います
表面がツルツルになってロゴのシールの段差がわからなくなる位まで繰り返します
ニスを乾かしている合間に脚部分を作っていきます
脚部はokayanさんとアフロマンさんの記事を参考にさせて頂いて作りました
ステンレス巻きパイプ25mmを37cmにカットしていきます
ワンタッチ脚の頭の部分になるキャップボルトと打ち込みナットをガチネジで接着して
ステン巻きパイプに打ち込んでいきます
|
|
|
脚部の底側にゴムキャップを外側ではなく内側に打ち込んでいきます
ゴムのはがれた部分はカッターで丁寧に切り取ります
次にワンタッチ脚の差込部分を作っていきます
1mmのアルミ板を5cm角にカット 8枚作りバリをやすりでとります
アルミ板2枚をセロテープで固定 四隅にネジ穴をあけていきます
テープをはがし まず一枚に中心に12mmの穴をあけます
|
もう一枚は中心を約2mmずらし25mmのホールソーで穴をあけます
我が家のはこちら↓

脚部のでっぱりの部分をやすりで削っていきます
一度廃材の天板と同じ厚さの板でうまく機能するかテストしてみます
板に30mmの穴をあけワンタッチ脚差込部分のアルミ板をボルトで取り付け
脚部を差し込んで深さを測ります
脚部にリベットを打って出っ張りを作ります
それをテスト用の金具に差し込んで見ます
がっちり固定されました・・・が、何回かやってるとゆるゆるに

アルミ板1mmは薄すぎてだめでした

アルミ板をあきらめ会社の廃材置き場から鉄の板を拾ってきて早速加工します
アルミ板と同じ加工をして板につけてテストします 微調整が必要ですが何とかいけました
天板に脚の取付金具を付ける穴を開けます 板がめくれるのを防ぐ為両方から丁寧にドリルします
脚をつけてみるとこんな感じです
一度金具を取り外し錆止めを塗りそのあとつや消し黒で塗装します
塗装後の金具を天板に取り付けて完成なのですが
蝶番の強度が心配なので天板の補強板を取り付けます
レールみたいなの作ってそこへ垂木を差込めるようにしました
で完成で~す

金具部分は鉄に塗装なのですが想像したよりは悪くないです

アルパカ入れるとこんな感じです

これだけあいていると熱で焦げる心配もなさそうですね

裏はこんな感じです 雑なのがばればれです

脚の角度はばらばらですがしっかり固定されるので使用には差し支えないです(笑)
折りたたむとこんな感じです

週末のふもとっぱらで実践デビューです 夕食は鍋なのでこのテーブルで食べるのが楽しみです

何とか間に合ってよかったです



↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします

Posted by じじ1202 at 20:52│Comments(48)
│アルパカ用ストーブテーブル
この記事へのコメント
すごーい。
ドンドン進化してる気がする。
売ってくれー(笑)
ドンドン進化してる気がする。
売ってくれー(笑)
Posted by むらちゃん
at 2012年10月17日 20:58

こんばんは〜
早速お邪魔しました〜w
アイデアとテクニックの宝庫ですね〜
色々勉強になります!
週末、お会いできるの楽しみにしてま〜すw
お気に入り登録させてくださいね〜w
今後ともよろしくお願いします。
早速お邪魔しました〜w
アイデアとテクニックの宝庫ですね〜
色々勉強になります!
週末、お会いできるの楽しみにしてま〜すw
お気に入り登録させてくださいね〜w
今後ともよろしくお願いします。
Posted by Boo at 2012年10月17日 21:01
こんばんは
自作凄いですね~
テーブルも使い勝手が良さそうだし
週末が楽しみですね
実際に見せて下さいね~
自作凄いですね~
テーブルも使い勝手が良さそうだし
週末が楽しみですね
実際に見せて下さいね~
Posted by nicohana at 2012年10月17日 21:14
数学の問題みたいでちんぷんかんぷん(ToT)
でも凄いのはわかるっ!!
いいなぁこういうの出来るって
でも凄いのはわかるっ!!
いいなぁこういうの出来るって
Posted by カチャロ at 2012年10月17日 21:18
トリマー復活っすね(^^
ストーブキャンプには 絶対便利なテーブル
これで冬キャンプが確実に快適に(^^
まちがいなし!(笑)
丁寧なニス塗りですねぇ
ここまでやれば耐久力バツグンかと!
週末が楽しみです!
ストーブキャンプには 絶対便利なテーブル
これで冬キャンプが確実に快適に(^^
まちがいなし!(笑)
丁寧なニス塗りですねぇ
ここまでやれば耐久力バツグンかと!
週末が楽しみです!
Posted by PINGU at 2012年10月17日 21:33
こんばんは!
早速オジャマさせて頂きました!!
すごいですね~
ふもとっぱらでコレ見れるんですねー
楽しみ~
あ、リンク貼らせていいただいてもいいですか???
早速オジャマさせて頂きました!!
すごいですね~
ふもとっぱらでコレ見れるんですねー
楽しみ~
あ、リンク貼らせていいただいてもいいですか???
Posted by yatsu at 2012年10月17日 21:52
黒い金具!カッコいい・・!たぶんマネしまーすw
リベットの位置難しいですよね^^自分はステンのリベットにしましたが、結局削れてしまったのでステンのビスに変えました^^
台風それるといいっすね〜!
リベットの位置難しいですよね^^自分はステンのリベットにしましたが、結局削れてしまったのでステンのビスに変えました^^
台風それるといいっすね〜!
Posted by アフロマン at 2012年10月17日 22:05
こんばんわ。
えーとえーと、すごいです。
何が何だかさっぱりわかりませんが、円形の穴のテーブルいいですねー。アルカパくらいになると四角だとちょっときつい感じがするところをうまくカバーできてますね。
垂木っていうんですね。テーブルを広げた時の固定がどうもしっくりきてなかったんですが、こういう方法もあるんですね。参考になります。うちの囲炉裏も改良したいところなんですが、ちょうどいいステーを探さないとなーと思ってたところでした。
えーとえーと、すごいです。
何が何だかさっぱりわかりませんが、円形の穴のテーブルいいですねー。アルカパくらいになると四角だとちょっときつい感じがするところをうまくカバーできてますね。
垂木っていうんですね。テーブルを広げた時の固定がどうもしっくりきてなかったんですが、こういう方法もあるんですね。参考になります。うちの囲炉裏も改良したいところなんですが、ちょうどいいステーを探さないとなーと思ってたところでした。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年10月17日 23:14

2012新品は発売します
Posted by 2012新品は発売します at 2012年10月17日 23:52
こんばんは☆
記事内容が凄すぎて、呆然と読んでましたwww
次元が違う・・・
僕もレインボー用に欲しいですヽ(´▽`)/
記事内容が凄すぎて、呆然と読んでましたwww
次元が違う・・・
僕もレインボー用に欲しいですヽ(´▽`)/
Posted by グリッチ at 2012年10月17日 23:56
こんばんは。
さすがですね!
お見事としか言いようがないです。
僕も去年、フジカ用のテーブルを作りました。
脚は面倒なので市販の折りたたみ脚を使い、お座敷スタイル用にしましたが正月には大活躍でした。
さすがですね!
お見事としか言いようがないです。
僕も去年、フジカ用のテーブルを作りました。
脚は面倒なので市販の折りたたみ脚を使い、お座敷スタイル用にしましたが正月には大活躍でした。
Posted by ピノースーク
at 2012年10月18日 00:21

なるほど!垂木で強度をだしてワンタッチ脚ですか^^
展開が早そうですね〜!
週末楽しみにしております。
展開が早そうですね〜!
週末楽しみにしております。
Posted by okayan
at 2012年10月18日 02:25

スバラシイ!
もうプロですねw
もうプロですねw
Posted by コウ 111 at 2012年10月18日 03:15
おはようございます
ストーブを真ん中における囲炉裏テーブル、いいなぁと思ってたんですが、丸だとさらにイイ感じですね!
じじさんの自作品は色々なアイデアが詰まっていて、見ていて楽しいです^^
真似は出来ないんですけどね~(笑
ストーブを真ん中における囲炉裏テーブル、いいなぁと思ってたんですが、丸だとさらにイイ感じですね!
じじさんの自作品は色々なアイデアが詰まっていて、見ていて楽しいです^^
真似は出来ないんですけどね~(笑
Posted by MITSU
at 2012年10月18日 05:05

残された自作テーブルはもはやIGTのみですね
ちなみに週末も持っていく予定なので
是非採寸しちゃって下さい
ちなみに週末も持っていく予定なので
是非採寸しちゃって下さい
Posted by ゆうそう
at 2012年10月18日 07:51

おはようございます♪
じじさん、囲炉裏テーブル完成おめでとうございます!
素敵なテーブルですよ!
ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー
囲炉裏テーブルはほんと我が家も重宝してます。
うちもお父さんがアルパカをインして鍋を食べたいというのが
きっかけで作ったのでじじさんもデビューが待ち遠しいですね!^^
実物も見てみたいです。(他にもいろいろ。。笑)
PS・ふもとっぱら気をつけて行ってきてくださいね。
リンクもありがとうございます^^
じじさん、囲炉裏テーブル完成おめでとうございます!
素敵なテーブルですよ!
ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー
囲炉裏テーブルはほんと我が家も重宝してます。
うちもお父さんがアルパカをインして鍋を食べたいというのが
きっかけで作ったのでじじさんもデビューが待ち遠しいですね!^^
実物も見てみたいです。(他にもいろいろ。。笑)
PS・ふもとっぱら気をつけて行ってきてくださいね。
リンクもありがとうございます^^
Posted by miikann
at 2012年10月18日 08:22

お~っ! じじさん自作家さんなのですね~!!
完成度が素晴らしく機能的な一品ですね~♪
ふもとではこのテーブル前にパラサイトすればヌクヌク快適に過ごせそうですなーww
週末のふもとっぱらよろしくお願いいたしまーす<(_ _)>
完成度が素晴らしく機能的な一品ですね~♪
ふもとではこのテーブル前にパラサイトすればヌクヌク快適に過ごせそうですなーww
週末のふもとっぱらよろしくお願いいたしまーす<(_ _)>
Posted by doka
at 2012年10月18日 08:40

おはようございます。フォレパです。
うー凄いですね。。
途中自分なんかには全く分からない所も有りましたが、
凄いことだけはわかりました(笑)
ふもとに行けない悔しさがまた一つ増えました。
うー凄いですね。。
途中自分なんかには全く分からない所も有りましたが、
凄いことだけはわかりました(笑)
ふもとに行けない悔しさがまた一つ増えました。
Posted by フォレストパワーズ
at 2012年10月18日 09:37

スゲー!
これは活躍間違いないでしょうね。
PING師匠も言ってたような気がしますが、こんなテーブルが作って良かったと言ってたように思います。(違ってたらすみませんf^_^;)
私も作りたくなりました。あっ、ストーブが先ですねf^_^;
これは活躍間違いないでしょうね。
PING師匠も言ってたような気がしますが、こんなテーブルが作って良かったと言ってたように思います。(違ってたらすみませんf^_^;)
私も作りたくなりました。あっ、ストーブが先ですねf^_^;
Posted by 省吾 at 2012年10月18日 10:03
我が家の分は??^^
実はふもとっぱらで(笑)
作ってしまいましたが~この形やっぱりいいですね~^^
このワンタッチは私はもうあきらめました^^;金属加工が恐くて~(笑)
でも何か新しいもの作りたいですね~
コーナンラックより薄くて、耐久力もあって・・・そんな棚~
実はふもとっぱらで(笑)
作ってしまいましたが~この形やっぱりいいですね~^^
このワンタッチは私はもうあきらめました^^;金属加工が恐くて~(笑)
でも何か新しいもの作りたいですね~
コーナンラックより薄くて、耐久力もあって・・・そんな棚~
Posted by みーパパ
at 2012年10月18日 10:11

★むらちゃんさん
こんにちは
今ラックもひらめいたことがあって
この間のむらックwよりうまく出来るとUPしますね(^^)
よりコンパクトに安全に出来ればいいんですが・・・(笑)
ふもとっぱらで皆さんのアイデアも聞いてみます(^^)
こんにちは
今ラックもひらめいたことがあって
この間のむらックwよりうまく出来るとUPしますね(^^)
よりコンパクトに安全に出来ればいいんですが・・・(笑)
ふもとっぱらで皆さんのアイデアも聞いてみます(^^)
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:16

★Booさん
こんにちは
早速のご訪問ありがとうございます
いかにお金を使わず快適にできるか
アイデアを出さないと我が家は買ってくれないので(爆)
材料はなんとか買ってくれるのでがんばってます(^^)
こちらも後ほどお気に入り登録させていただきます
これからもよろしくおねがいいたします
今週末楽しみにしております♪
こんにちは
早速のご訪問ありがとうございます
いかにお金を使わず快適にできるか
アイデアを出さないと我が家は買ってくれないので(爆)
材料はなんとか買ってくれるのでがんばってます(^^)
こちらも後ほどお気に入り登録させていただきます
これからもよろしくおねがいいたします
今週末楽しみにしております♪
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:19

★nicohanaさん
こんにちは
ありがとうございます
既製品は買ってくれないので
仕方なく作ってたら面白くなってきて
テーブルだけで14代目になっちゃいました(笑)
実物は超雑な仕上がりですのでその辺は目をつぶってくださいね(笑)
週末お会いできるのを楽しみにしております(^^)
こんにちは
ありがとうございます
既製品は買ってくれないので
仕方なく作ってたら面白くなってきて
テーブルだけで14代目になっちゃいました(笑)
実物は超雑な仕上がりですのでその辺は目をつぶってくださいね(笑)
週末お会いできるのを楽しみにしております(^^)
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:21

★カチャロさん
こんにちは
えっ??わかっりづらかったですか?
すみません
嫁にも途中で読む気がなくなるって言われちゃいました(笑)
次からは簡単簡潔に書きたいと思います♪
アルパカ用のテーブルは昨年から考えていたのですが
どうしても○のが良かったので工具買えるまで我慢してました(^^)
週末楽しみです よろしくお願いいたします(^^)/
こんにちは
えっ??わかっりづらかったですか?
すみません
嫁にも途中で読む気がなくなるって言われちゃいました(笑)
次からは簡単簡潔に書きたいと思います♪
アルパカ用のテーブルは昨年から考えていたのですが
どうしても○のが良かったので工具買えるまで我慢してました(^^)
週末楽しみです よろしくお願いいたします(^^)/
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:24

★PINGUさん
こんにちは
トリマーは新品交換していただけました(^^)
これがあると作れる幅が広がって妄想がふくらんでます(笑)
ニスは近くで見るとかなり雑なので3mくらい離れてみてくださいね(爆)
ふもとっぱらではこれで鍋にしたいと思います(^^)
週末お会いできるのを楽しみにしております
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
こんにちは
トリマーは新品交換していただけました(^^)
これがあると作れる幅が広がって妄想がふくらんでます(笑)
ニスは近くで見るとかなり雑なので3mくらい離れてみてくださいね(爆)
ふもとっぱらではこれで鍋にしたいと思います(^^)
週末お会いできるのを楽しみにしております
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:27

★yatsuさん
こんにちは
早速のご訪問ありがとうございます(^^)
ふもとっぱらではよろしくお願いいたします
近くでみると性格がかなり雑なのがばれちゃいます(笑)
こちらも後ほどお気に入り登録させていただきます
今後もよろしくお願いいたします
週末楽しみです~(^^)/
こんにちは
早速のご訪問ありがとうございます(^^)
ふもとっぱらではよろしくお願いいたします
近くでみると性格がかなり雑なのがばれちゃいます(笑)
こちらも後ほどお気に入り登録させていただきます
今後もよろしくお願いいたします
週末楽しみです~(^^)/
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:30

★アフロマンさん
こんにちは
鉄のキズを隠すのに塗ってみたのですが
思っていたよりは良かったです(^^)
ステンのビスもあえてそのままにしてありますが
これも悪くないです♪
リベットはやはり削れますね~(TT)
取り合えず当分これで使ってみて
後ほど少しずつ改良したいと思います
週末超楽しみです よろしくお願いいたします(^^)/
こんにちは
鉄のキズを隠すのに塗ってみたのですが
思っていたよりは良かったです(^^)
ステンのビスもあえてそのままにしてありますが
これも悪くないです♪
リベットはやはり削れますね~(TT)
取り合えず当分これで使ってみて
後ほど少しずつ改良したいと思います
週末超楽しみです よろしくお願いいたします(^^)/
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:32

★こは・なのパパさん
こんにちは
ありがとうございます♪
円のテーブルは前々から作りたかったのですが
工具がやっと買ってもらえたので思い切って作ってみました(^^)
物を載せれる面積が結構稼げたのでよかったです♪
折りたたみテーブルの固定は結構難しいですね
垂木は頑丈ですが少し見た目がごつくなるのが難点ですね(TT)
何かもっとスマートなやり方が出来れば改良して
またUPさせて頂きます(^^)
こんにちは
ありがとうございます♪
円のテーブルは前々から作りたかったのですが
工具がやっと買ってもらえたので思い切って作ってみました(^^)
物を載せれる面積が結構稼げたのでよかったです♪
折りたたみテーブルの固定は結構難しいですね
垂木は頑丈ですが少し見た目がごつくなるのが難点ですね(TT)
何かもっとスマートなやり方が出来れば改良して
またUPさせて頂きます(^^)
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:36

★2012新品は発売しますさん
こんにちは
>2012新品は発売します
あっ そうですか・・・ 宜しくです・・・
こんにちは
>2012新品は発売します
あっ そうですか・・・ 宜しくです・・・
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:37

★グリッチさん
こんにちは
レインボーだと確か側面は熱くならないんですよね??
側面ぎりぎりで作るとスマートなのが出来そうで
楽しそうですね(^^)
あっ また妄想が広がってしまいます~(笑)
週末楽しみにしております(^^)
こんにちは
レインボーだと確か側面は熱くならないんですよね??
側面ぎりぎりで作るとスマートなのが出来そうで
楽しそうですね(^^)
あっ また妄想が広がってしまいます~(笑)
週末楽しみにしております(^^)
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:40

★ピノースークさん
こんにちは
ありがとうございます♪
私もスークさんのように収納バック考えてたんですが
そちらはまだ知識がなくて今から勉強です(^^)
これは脚がバラけるので収納袋は合った方がいいなって思ってます
お座敷用の脚も作っておくと高さかえれて面白そうですね(^^)
こんにちは
ありがとうございます♪
私もスークさんのように収納バック考えてたんですが
そちらはまだ知識がなくて今から勉強です(^^)
これは脚がバラけるので収納袋は合った方がいいなって思ってます
お座敷用の脚も作っておくと高さかえれて面白そうですね(^^)
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:43

★2012新品は発売しますさん こんにちは
>2012新品は発売します
あっ そうですか・・・ 宜しくです・
思わず笑ってしまいました
面白すぎです(笑)
自分は即削除しちゃいましたよ
>2012新品は発売します
あっ そうですか・・・ 宜しくです・
思わず笑ってしまいました
面白すぎです(笑)
自分は即削除しちゃいましたよ
Posted by ゆうそう
at 2012年10月18日 12:43

★okayanさん
こんにちは
一応垂木なしでもいけそうだったんですが
念のためにつけました♪
私が間違って折れ目に座るとさすがにやばいので(笑)
ふもとっぱら参加できるんですね(^^)
超楽しみです よろしくお願いいたします(^^)/
こんにちは
一応垂木なしでもいけそうだったんですが
念のためにつけました♪
私が間違って折れ目に座るとさすがにやばいので(笑)
ふもとっぱら参加できるんですね(^^)
超楽しみです よろしくお願いいたします(^^)/
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:45

★コウ 111 さん
こんにちは
ありがとうございます♪
全然プロではないですよ~(笑)
近くでみられると雑なのがばれちゃいます(^^)
なのでご一緒できたら3mくらい離れてみてくださいね~♪
こんにちは
ありがとうございます♪
全然プロではないですよ~(笑)
近くでみられると雑なのがばれちゃいます(^^)
なのでご一緒できたら3mくらい離れてみてくださいね~♪
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:47

★MITSUさん
こんにちは
こんなのが昨年からずっと欲しかったんで
やっと念願かなってって感じです(^^)
これで鍋しようと思います♪
ふもとっぱらでよかったら鍋つつきにきてくださいね(^^)
次はラックを妄想中です
MITSUさんのにも無理なく積載できそうなのが
出来たらな~って思ってます♪
週末楽しみです よろしくお願いいたしますm(_ _)m
こんにちは
こんなのが昨年からずっと欲しかったんで
やっと念願かなってって感じです(^^)
これで鍋しようと思います♪
ふもとっぱらでよかったら鍋つつきにきてくださいね(^^)
次はラックを妄想中です
MITSUさんのにも無理なく積載できそうなのが
出来たらな~って思ってます♪
週末楽しみです よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:50

★ゆうそうさん
こんにちは
IGT・・・やってみたいですね(^^)
でも嫁に『も~いらんやろ?』って何度もいわれてます(笑)
もってきていただけるんですか??
一応メジャー積んでいきます(笑)
こんにちは
IGT・・・やってみたいですね(^^)
でも嫁に『も~いらんやろ?』って何度もいわれてます(笑)
もってきていただけるんですか??
一応メジャー積んでいきます(笑)
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:52

★miikannさん
こんにちは
ありがとうございます♪
これでストーブに鍋のせて囲めば暖かく食事が出来ます
miikannさんの見て即作りたいと思って突っ走っちゃいました(^^)
今度北陸でオフ是非やりましょう(^^)
また色々サイトの勉強させてください♪
ふもとっぱら楽しんできます(^^)/
安全運転でいって来ます♪
こんにちは
ありがとうございます♪
これでストーブに鍋のせて囲めば暖かく食事が出来ます
miikannさんの見て即作りたいと思って突っ走っちゃいました(^^)
今度北陸でオフ是非やりましょう(^^)
また色々サイトの勉強させてください♪
ふもとっぱら楽しんできます(^^)/
安全運転でいって来ます♪
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 12:59

★dokaさん
こんにちは
早速のご訪問ありがとうございます(^^)
既製品はなかなか買ってくれない(お金がない)ので
自作ばっかりです(笑)
是非サイトへ遊びに来てくださいね♪
ストーブつけてあたためておきます(^^)
週末楽しみです ふもとっぱらではよろしくお願いいたしますm(_ _)m
こんにちは
早速のご訪問ありがとうございます(^^)
既製品はなかなか買ってくれない(お金がない)ので
自作ばっかりです(笑)
是非サイトへ遊びに来てくださいね♪
ストーブつけてあたためておきます(^^)
週末楽しみです ふもとっぱらではよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 13:01

★フォレストパワーズさん
こんにちは
ありがとうございます(^^)
やはりわかりづらかったですか??
嫁にも読みづらいって言われちゃいました(笑9
次から簡単簡潔を心がけて頑張ります(^^)
ふもとっぱら残念です~(TT)
でもまた近々オフで会いましょう(^^)/
奥様にもよろしくお伝えください♪
こんにちは
ありがとうございます(^^)
やはりわかりづらかったですか??
嫁にも読みづらいって言われちゃいました(笑9
次から簡単簡潔を心がけて頑張ります(^^)
ふもとっぱら残念です~(TT)
でもまた近々オフで会いましょう(^^)/
奥様にもよろしくお伝えください♪
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 13:04

★省吾さん
こんにちは
アルパカ用のが昨年からほしくって
やっと出来ました~(^^)
ストーブ囲んでってのがやってみたかったので
今週末早速鍋で使ってみます♪
省吾さんVer楽しみです UPお待ちしております(^^)
こんにちは
アルパカ用のが昨年からほしくって
やっと出来ました~(^^)
ストーブ囲んでってのがやってみたかったので
今週末早速鍋で使ってみます♪
省吾さんVer楽しみです UPお待ちしております(^^)
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 13:07

★みーパパさん
こんにちは
みーパパさんの分ですか??
ではこん・・・・(以下省略w)
ワンタッチは調整が難しいので
やはり確実なのはみーパパさんが以前作られた
ねじ込み式が強度も作りもいいと思います♪
ラック・・・実は今超妄想中です♪
ふもとっぱらでアイデア出し合いましょう♪
今週末よろしくお願いいたします(^^)/
こんにちは
みーパパさんの分ですか??
ではこん・・・・(以下省略w)
ワンタッチは調整が難しいので
やはり確実なのはみーパパさんが以前作られた
ねじ込み式が強度も作りもいいと思います♪
ラック・・・実は今超妄想中です♪
ふもとっぱらでアイデア出し合いましょう♪
今週末よろしくお願いいたします(^^)/
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 13:10

★ゆうそうさん
またまたこんにちは
えっ??削除したんですか??
なんてかわいそうなことを・・・(笑)
でも実はもう禁止ワード登録しちゃいました
2012さんスミマセンm(_ _)m
またまたこんにちは
えっ??削除したんですか??
なんてかわいそうなことを・・・(笑)
でも実はもう禁止ワード登録しちゃいました
2012さんスミマセンm(_ _)m
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 13:12

こんちはー
いやぁ、みんなも仰ってますが「すごい」の一言です。
何のブログだったか分からなくなっちゃいましたよーw
じじさん、何でも作れちゃいますね。
ほんと尊敬します!
自分には絶対出来ないことなので・・・汗
いやぁ、みんなも仰ってますが「すごい」の一言です。
何のブログだったか分からなくなっちゃいましたよーw
じじさん、何でも作れちゃいますね。
ほんと尊敬します!
自分には絶対出来ないことなので・・・汗
Posted by ギネス太郎
at 2012年10月18日 16:17

我が家もぱぱがレインボーいんできるテーブル作りましたが格が違います
しかもレインボーは寒いから持っていかない事が多いので真ん中の円は閉じられたままだし(笑)
ふもとっぱらでは自作の方々のおしゃべりが弾みそうですね
端っこにむさぱぱいれてやってください(´・_・`)
しかもレインボーは寒いから持っていかない事が多いので真ん中の円は閉じられたままだし(笑)
ふもとっぱらでは自作の方々のおしゃべりが弾みそうですね
端っこにむさぱぱいれてやってください(´・_・`)
Posted by むさしまま at 2012年10月18日 17:43
★ギネス太郎さん
こんばんは
ありがとうございます(^^)
一応キャンプ道具買えないので
作っちゃってますブログですね(笑)
週末のふもとっぱらで実践で鍋します♪
夜襲お待ちしております(笑)
こんばんは
ありがとうございます(^^)
一応キャンプ道具買えないので
作っちゃってますブログですね(笑)
週末のふもとっぱらで実践で鍋します♪
夜襲お待ちしております(笑)
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 18:03

★むさしままさん
こんばんは
レインボーなら側面熱くならないんですよね?
ぴったりでつくれそうなので楽しそうですね♪
穴ふさぎ作りたかったんですが時間がなかったです(TT)
自作焚き火トーク楽しみです♪
むさぱぱさんは中心でお願いします(^^)/
こんばんは
レインボーなら側面熱くならないんですよね?
ぴったりでつくれそうなので楽しそうですね♪
穴ふさぎ作りたかったんですが時間がなかったです(TT)
自作焚き火トーク楽しみです♪
むさぱぱさんは中心でお願いします(^^)/
Posted by じじ1202
at 2012年10月18日 18:05

こんばんは~。
なるほど、トリマーこうやって使えば綺麗に円ができるんですね~。
トリマーもいいな~って思うけど、電動サンダーが欲しい今日このごろですww
それにしても、丸テーブルいいですね~。
うちのレインボー用も欲しいなって思ってるんですが・・・。
じじさんの記事読みながら、うちの囲炉裏は天板が分離式なので、丸テーブル用に天板作って用途に応じて付け替えようかとアイデア絞ってます。
真ん中に七輪入れて鍋ってのもいいかもですね~。
やっぱり他の人が作ったアイテム見てると、いろいろアイデアの刺激になっていいですね~。
なるほど、トリマーこうやって使えば綺麗に円ができるんですね~。
トリマーもいいな~って思うけど、電動サンダーが欲しい今日このごろですww
それにしても、丸テーブルいいですね~。
うちのレインボー用も欲しいなって思ってるんですが・・・。
じじさんの記事読みながら、うちの囲炉裏は天板が分離式なので、丸テーブル用に天板作って用途に応じて付け替えようかとアイデア絞ってます。
真ん中に七輪入れて鍋ってのもいいかもですね~。
やっぱり他の人が作ったアイテム見てると、いろいろアイデアの刺激になっていいですね~。
Posted by ユイマーる
at 2012年10月18日 22:50

★ユイマーるさん
おはようございます
トリマーかジグソーで悩んだのですが
ジグソーは比較的安価で買えるので
ポイントのあるうちにジグソー買っちゃいました(^^)
丸いのは面積も稼げるしいいですね♪
レインボーなら側面に熱が出ないみたいなので
もっとコンパクトに作れそうですね(^^)
囲炉裏にオプション作成も面白そうですね
我が家の囲炉裏は多分出番なしです(笑)
七輪も興味あります 是非新作作ってUPお願いします(^^)/
おはようございます
トリマーかジグソーで悩んだのですが
ジグソーは比較的安価で買えるので
ポイントのあるうちにジグソー買っちゃいました(^^)
丸いのは面積も稼げるしいいですね♪
レインボーなら側面に熱が出ないみたいなので
もっとコンパクトに作れそうですね(^^)
囲炉裏にオプション作成も面白そうですね
我が家の囲炉裏は多分出番なしです(笑)
七輪も興味あります 是非新作作ってUPお願いします(^^)/
Posted by じじ1202 at 2012年10月19日 10:09