表札スタンド

じじ1202

2011年11月17日 19:40

我が家の表札なんですが、いつもはキャノピーポールにぶら下げているのですが

これから寒くなるとポールを閉じて使うと思うので

表札スタンドを作ってみようと思い、作成を開始しました









 ↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします



あらためて私のこの記事をみて、良いアイデアはないか探っていたところ

 『ADIA』 さんのこのような立体的な表札がいいなと思い、色々と考えました

そういえばこの間のハロウィンキャンプ用に 『カチャロさん』 のこの記事で紹介いただいたサイトで買った

ランプを利用してできないかと考えていました

ボーっと考えながら会社に来ると、レストランの入り口にある看板が目に入りました



『これだ こんな感じだ どこで調達したんだろう?』

で早速同僚に聞いてみたのですが、誰が調達したのかわかりませんでした


次の日いつもの『何でも屋さん』に相談  すると

何でも屋さん 『あれぇ~ うらがぁ~ 木ぃ切ってきて作ったんやって(福井弁)』       
          (それなら私が木を切ってきて作りました と言ってます)

私 『そうなんですか? どこで切ってきたんですか?こんなの作りたいんですけど?』

というと、何でも屋さんは

何でも屋さん 『そこで切ってきたんやよ』

といって会社の裏の空き地を指差しました


私 『あぁそんなんですか? これ毎年切ってる雑木なんですか?じゃあ切って来ようかな?』

何でも屋さん 『うらがぁ 切ってきちゃるって』 (私が切ってきてあげます と言ってます)

私 『あざ~す』 (ありがとうございます)


ということで早速仕事前にのこぎり片手に空き地へ行きました


私の勤める会社のすぐ裏に神社があり、そこから徐々に木が会社の敷地まできて
雑木が毎年生えて、切るのが大変です 


(コレが私のデスクから見える神社です ど田舎でしょ?でも景色はいいですよ)


でもコレを利用して作った何でも屋さんはあらためてすごいと思いました


何でも屋さんは早速雑木を切り始めました



スタンドを作るのに使えそうな木がそろいました



これに、表札とランプをかけれるスタンドを作っていきます






私のプランを何でも屋さんに話したら、とりあえず枝落としとくので後でといわれたので
休憩時間に何でも屋さんのところにいくと

何でも屋さん 『これぇ~一本じゃあかんの? 下刺さるようにしたら?』

私 『大丈夫ですかね? 僕はイーゼルみたいなのに四角の枠組んでそこに吊るそうと思ってたんですが?』

何でも屋さん 『いいけどぉ~ 重くなるざ(福井弁)』

私  『やっぱ重いですよね~ 』

何でも屋さん 『一本でやってみるか? 木ぃいっぱいあるでぇ~ 失敗したらまた作ればいいが?』

私 『はい 分かりました』

で早速作業開始です


何でも屋さんにそのへんにつるはえてるのとって来てと言われたので取って来ました


(こんなヤツです)

それを水に浸しておくように言われたので浸しておきます


(やわらかくなるそうです)

次にいらない壊れたペグを木に刺す作業です
ペグの頭をグラインダーで落とします





木のそこの部分に穴を開けます



ペグを十文字になるように溶接していきます




ペグに木工用ボンドをつけて穴に差し込みます



看板とランプを書ける部分の木を固定するのにビスを後ろから打ちます



そこに先ほどの水に浸してあったつるを巻きつけていきます
あまっているので全体にも巻きつけていきます




で完成です



この場所では感じが出ないので外に行って撮影してみますとこんな感じです


私のプランでは超嵩張るし重いので、何でも屋さんの言うとおりでよかったです

今回は私は何もしてません 唯一作りたいという意思表示とつるを取ってきただけです

何でも屋さんに感謝です・・・・が、最近何でも屋さんがこのブログを見たがっているので少し困っています
あまり見られたくないのでどうしたものか・・・・

さっそく嫁に写真をメールしたら一言

嫁  『いいが』    でした

これに季節ごとに紅葉や松ぼっくり・クリスマスの飾りなどをつけると雰囲気が出ていいと思います

ですが、キャンプ出撃の予定が立っていない為、飾りは桜になるかも・・・・
早くキャンプ場で飾ってみたいです















 ↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします



あなたにおススメの記事
関連記事