ドームテントの設営方法 UVドームテント5の場合

じじ1202

2012年05月26日 20:51

いつも自作でお世話になっている 『何でも屋さん』 がキャンプに目覚めたみたいので

最近まったく出番の無い我が家のドームテント
UVドームテント5↓を使ってもらうことにしました

【エントリー&レビューでP合計9倍】5月27日23時59分まで テント キャンプ 日よけ サンシェード...
価格:8,980円(税込、送料込)




それにあたりテントの張り方を教えるため、始業前に一緒に確認しながら設営してみました

備忘録と何でも屋さんにプリントアウトするためにブログアップです









 ↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします

では早速設営開始です



テントをバッグから出して中身の説明です



まず設営場所を決めてグランドシートを敷きます



次にテントを広げます



ポールを2本抜けないようにしっかりはめ込んで組み立てます



ポールをテントにクロスで通していきます
ポールを通すときは必ず『押して』通していきます
通ったらクロス部分をテントから出ているひもで縛ります



ポールの先端にテントから出ているピンを差し込みます



一人で設営だと少しコツがいるかも知れないですが何度か設営すると楽勝になります
1本だけだとこんな感じ



2本ともピン入れるとテントは自立します


テントから出ているフックをポールに掛けていきます





次にフライシートです  ひさし用ポールをフライシートに取り付けます



フライシートをインナーテントにかぶせます



フライシート内側にあるマジックテープをテントのポールに固定していきます
 


フライシートの四隅からフックが出ているのでテントの四隅にあるDカンに引っ掛けていきます
 


下がアスファルトなのでペグダウンは省略させていただきました 設営完了で~す







熱心に色んな質問いただきました  ベンチレーターのことやフライシートのことなどなど・・・
インナーマットは銀マットを使われる予定だったらしいのですが
嵩張るのとこのサイズ(270cm角)だと予算的にもインナーマットを買ったほうがいいのではと提案させていただきました
早速買われるそうです(^^)/


とても熱心に中を見る何でも屋さんです↓




仕事の時間が迫ってきたので急いで撤収です

一応収納方法も記しておきます


まずはフライシートから



両端の三角のところを内側へ折り込みます



それをさらに半分に折り込みます



下側から二つ折りにします



横から二つ折りにします



次にインナーテントを広げます 
ファスナーとかはすべて閉じて空気が抜ける程度だけ開けておきます



二つ折りにします



両端から三つ折にします
 


下側から二つ折りにします



フライシートとポール・ペグの入った袋をインナーテントの上に置きます



それを空気を抜きながら気合で丁寧にくるくる巻いていきます



付属の紐で縛ります



テントの収納バッグをかぶせます



それを転がして上向きにします



グランドシートも一緒に入れてファスナーをしめて完了で~す



注:この設営方法・収納方法は私の我流なのでテントの説明書を参照してくださいねm(_ _)m


何でも屋さんはお孫さんをつれて早速キャンプに行くそうです

近々グルキャンしましょうとお約束させて頂きました(なかなか休み合わないですが)


使っていないテントだったので活用していただけるのはとても嬉しいです

何でも屋さんのキャンプデビューが超楽しみです





ちなみに・・・これが↓どのくらいよく燃えるのか最近よく聞かれます


 ライバル出現ですね・・・(笑) 




 











 ↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします

あなたにおススメの記事
関連記事