持ち物リスト2012.07.14~16休暇村越前三国オートキャンプ場Ver
我が家の次回のキャンプに行く時の持ち物リスト
休暇村越前三国オートキャンプ場 Verです
今回も持ち物リスト作りました
備忘録も兼ねているのでUPしました。よろしかったらご覧下さい
準備の途中で思い出した物や当日買い足す食材などは余白の部分に書き足していき
前回までのリストもとってあるので参考にしながら完成させます
また前回同様
『これおかしくない?』 とか
『これないの?』 とかありましたらコメントお願いします
・・・で次のキャンプでちょうど
初キャンプから一年です
しかも1年前と同じキャンプ場へ行きたかったので、少し高いですが嫁に無理言って頼んで行くことにしました
1年前とどう違って見えるのか見てみたかったので・・・ 比較レポは後日させていただきますね
周りの方たちも我が家がキャンプに
ドはまりなのがわかっているので
いらない木材などがあれば薪にどうぞ~って持ってきてくれます ありがたいですね
↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします
で、先日神社で頂いた杉を会社で保管してよいと上司の許可を得たのですが
B長 『せっかくフォークリフトあるんやからガガァ~って空き地まで運んで乾かしといたらええんちゃう?』
(上司も約21年前私と一緒に福井に転勤になった大阪人です)
私 『ですね~ フォークリフトの爪をさせる板みたいなやつどっかで見たような・・・』
B長 『ホームセンターでみたでぇ 今度見てきたら?』
私 『今度買出しのときに見に行ってきま~す』
・・・で後日見に行ってみたら、沢山ありました~ しかも無料で頂けるみたいです
早速何枚か頂いてきて杉を乗せる可動式の薪棚ならぬ、
薪箱づくりです
頂いたパレットを箱型に固定します
下に1枚丈夫なパレット 側面にパレットを立ててビス止め
上部と側面を板で固定するだけの超手抜きです
屋根をつけるかどうか悩みましたが保管場所は階段の下なのでいらないかなと思いつけませんでした
こんな感じにカットした薪を並べていきます 天気の良い日は空き地に移動させて乾燥させようと思います
でもまだこんなにあるので箱があと2つくらいは必要です
しかもありがたいことにこの神社の町内の方に
町内の方 『これもあと2本あるで全部もっていきねのぉ~』
って言われております
運べるかどうかちょっと不安ですが頑張って頂きにいきたいと思います
超インドア人間だった私がまさか1年後、チェーンソーで杉の木で薪を作っているとは想像も出来ませんでした
キャンプってすごいですね
↑↑↑↑やる気さらにUPのためクリックお願いします
あなたにおススメの記事
関連記事